娘と私の会話 晴明衣装編 | フィギュアスケーターの幸せを祈る

フィギュアスケーターの幸せを祈る

「新たな一歩だと思っています。不安は何もなくて、ただ前にある道を進んでいくだけだと思っているので、新たな経験をして、元気に前を見て進んでいきたいと思います。」浅田真央

12日の話。いつものとおり、娘から「今、帰ってるよ~」と電話があった。
私「ちょっとちょっと、羽生くんの新プロ、『陰陽師』だよ!」
娘「うわー、衣装めっちゃ楽しみ!」

※注 娘は歴オタです。

娘の帰宅後、さっそく、DOI陰陽師写真、見せました。

※注 あくまで、歴オタ視点からの、感想です。

娘「あああ~、もっと誠心誠意、コスプレしてほしい!」
私「だって、スケート滑るんだからしょうがないじゃん!」
娘「ううう~~~ん、違和感あるな~」
私「なんで?」
娘「なんでだろう…当帯(あておび)が無いからかな…。
ウエストを、ちょっとでいいから、懐を作ったように折り込んで欲しい。皺みたいな線じゃなくて…。
あーあと、肩かな。黄緑がばばんと出てるのが違和感がある、あそこは単の紫だけでいい。
百歩譲って、黄緑が白い着物の裏地だとしても、襟元の色が紫の上に黄緑がくるのがおかしい。
白、黄緑、紫の順番じゃないと。あと、袖も、黄緑が出てないと。
和の着物風に振りきれるか、襲(かさね)っぽい衣装に振りきれるか、どっちかだと思うんだよね…。
襲っぽくするんなら、ふわんとしたすけすけでいいと思う。質感重視して。
あんまり着物にこだわらなくても。既に袖が絞れてるから袖括りの紐もなくていいよ。」
私「けなげに狩衣らしさを出してるんだよ。」
娘「けなげさを発揮するとこ、違うから。
和風っぽさを強調するなら、きっちりした布地でいいけど、色の出方に気を遣って、当帯をして欲しい…。 前身頃の脇の開きも、もっと下まで開いてていいと思う。」
私「狩衣の、襲にしたかったんじゃない?」
娘「狩衣っぽい襟元にするなら、右の閉じてるところに、ブローチみたいなワンポイントをつけるといいと思う。そこには、印が入ってるんだよ。あ~ネックレスはしないといけないのかな…。」
私「それは、羽生くんのお守りだから。」
娘「そうか、厳しいな…。でも、これ、和風かな?なんか中華風に見えない?」
私「ひどいよ!」 
娘「あっ遠目に見ると、バズ・ライトイヤーに見えない?」
私「やめてー!!見えないよ!!!」
娘(検索して)
「あーゴメン、うろ覚えのバズ・ライトイヤーだった、ちょっと違うわ…何ショック受けてんの、あのねーあなたが、どこが違和感?って言うから、一生懸命考えたんだからね。」


狩衣



ぐぬぬぬ…娘め、DOIに行かれた方が、「雰囲気バッチリなんです。プログラムをすでにものにしつつある感じ。」って言ってたぞ。
羽生くんのフリー観て、腰を抜かすがよい。

でも、私は制約の多いフィギュア衣装で、ここまで狩衣を表現していて、逆にすごいと思うんです!
娘は「烏帽子もかぶれ」とか馬鹿なこと言ってるので、黙殺しました(≧ヘ≦)=3 プンプン!!
  

※おまけ 娘が大学の授業で着た、壺装束






フィギュアスケートランキングへ