短所ばかりの私に悩んでいます | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

短所ばかりの私に悩んでいます

こんばんは。

看護師の悩み解決

専門カウンセラーの坂口です。

 

昔のお話ですが。

 

私が「コーチング」を習った

最初の頃の失敗談をお話しします。

 

その当時は「経験」を積み重ねる

ため、無料のクライアントさんを

募集していました。

 

その頃の私にとっては、

超チャレンジです(爆)

 

なぜなら、コーチングを習い、

仲間たちと何十回もワークを

しているにも関わらず、

 

「わからなーい(涙)」

「覚えられなーい(涙)」

「セッションなんて、できる訳

ないよー(涙)」

 

と心底、思っていました。

 

しかも、私は人と同じ

レベルかそれ以上に達する

までにはかなりの努力を

必要とするのです。

 

超超超、自信がないなかの、

チャレンジなので。

 

実際にクライアントさんからの

申し込みが来ると、緊張が

ハンパなかったです。

 

最初に頂いた、ご相談内容の

メールを拝見したとき。

 

詳細は、「短所ばかりあるので

直したい」というような内容

でした。

 

今は、相手の話を聴くことを

最優先。

 

そして、感覚・直感重視ですので、

「その瞬間、瞬間が勝負」ですが、

最初は、

 

「もしも、こんな質問がきたら、

こう返そう」などと、頭の中で

シミュレーションする訳です。

 

テキストも、ばらばらと、机の周りに

散りばめ(笑)

 

そして、スキルの確認・・・(笑)

 

最初にお悩みのシートを拝見

したとき。

 

それを解決できるスキルが

浮かびました。

 

そのスキルとは「リフレーム」。

 

つまり、短所と長所は、

紙一重なんですよ~。というもので、

要するに、物の見方を変える一つの

方法です。

 

よし。このスキルを使おう。

 

そう決めて、臨んだ私の結果は・・・。

 

惨敗でした・・・(涙)

 

クライアントさんは、自分の短所を

10個くらい挙げていました。

 

なので、ご自身が思う「長所」を

同じくらい、挙げてもらったの

ですが、その後、クライアント

さんは、こう言ったのです。

 

「でも、言い換えれば、私の、○○と

いう長所は、見方によっては××と

いう短所になるじゃないですか~。

 

この○○も××という短所になるし、

この長所も・・・」と、見事に挙げて

もらった長所を再び、全て短所に

変換したのです。

 

さすがに、参りました(笑)

 

だって、リフレームは、

「長所を短所に変える目的で

使うものではない」からです。

 

行き詰った私は、その後のセッションも

右往左往しました(笑)

 

あれから10年以上の月日が

流れましたが、その間に

カウンセラーの資格も取りましたし、

それ以外にもたくさんの勉強を

したし、何より、たくさんの方とセッションを

重ねたことで、ずいぶんと成長したなぁ。

と感じます。

 

人は、それが意識的であれ、無意識で

あれ「自分が見たいように、世界を

見るものだ」というのは、まったく、

その通りだと思いました。

 

だとしたら、自分が本当に信じたい

ものを信じればいいのだとも思います。

 

「この世は全て、幻想」

 

こんな言葉がありますが、

本当に、その通りだよなぁ。

と思うのです。

 

現実なんて、実は存在しないのです。

 

しいて言えば、あなたが思う「現実」。

それが、あなたにとっての真実

なのでしょう。

 

ちょっと難しい話になりましたね(^-^;)

 

もしも、私が今、当時のクライアントさん

から再度、セッションの申し込みを受け、

同じように言われたら。

 

あっさり、一言。

 

普通にそのクライアントさんに聴きます。

 

 「なるほど。そのように思って

いらっしゃるんですね。それで、

あなたは、この状況を、どのように

見ることを選択するのですか?」と。

 

あまり、誰も書かないような深いお話をこちら↓からお届けしています(^-^)

2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを解決する方法」


誰も教えてくれない「看護教育の方法」をお伝えします

これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得

新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決

仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法

新人看護師さん必見!

これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』