考えすぎる悪い癖 | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

考えすぎる悪い癖

 

こんばんは。

看護師の悩み解決専門

アドバイザーの坂口千絵です。

 

マイナビ看護師の執筆を担当しています。

 

看護師のみなさんからいただいた

ご相談にスペシャリストとして私が

回答しています(^-^)

 

今回の「Q&A」のテーマは

「考えすぎる悪い癖」

 

【ご質問内容】

 

 

介護施設(デイサービス)で働いています。

 

自分の考え方の悪いクセで、まだ起こっても

いないことを、こうなってしまったらどう

しようと不安になります。

 

 

例えば、インフルエンザの集団感染が

起こったらどうしようとか、利用者さんが

帰ったあと容体が急変したらどうしよう

とか……。

 

 

今考えても仕方ないとどこかでわかって

はいるのですが、ときどき不安がおさま

らず、余計なことをしてかえって周りに

迷惑をかけてしまい落ち込みます。

 

 

ネガティブな思考を変えていくための

対処方法はないでしょうか。

 

 

……ありまーす♪

 

てなわけで、

 

回答も含めた詳細は こちら

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ


あまり、誰も書かない深いお話をこちら↓からお届けしています(^-^)

 

いくつ購読をしていただいても

「完全無料」ですのでご安心くださいね^^

2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを1分で解決
2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを1分で解決する方法」


誰も教えてくれない「看護教育の方法」を新人教育のプロがお伝えします
これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得

新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みをピンポイントで解決
仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法

新人看護師さん必見!【保存版】
これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』