「物覚えが悪い」の悩みについて考える | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

「物覚えが悪い」の悩みについて考える

 

こんばんは。坂口です。 

 

いつもご拝読いただき、 ありがとうございます。

 

今回は、「物覚えが悪いこと」の悩み

をテーマにお話をしようと思います。

 

私自身、物覚えは割といい方です。

 

でも、就職したてのときは、

何かを覚えるのに、

相当、時間がかかっていました。

 

え。じゃあ、物覚え、悪いじゃん。

って感じですが(^-^;)

 

ここで、私が何を言いたいのか

といいますと。

 

「物覚えが悪いこと」を問題視

していなかったんです。

 

「人には人の、覚えるペース」

ってものがあるし。

 

悩みを通り越して、

 

「物覚えが悪いなら、

覚えるまでやるしかないでしょ」

 

という「考え」が、私自身の持っている

「当たり前の前提」でした。

 

覚えられないなら、

覚えるまでやり、

記憶として定着させること

でしか覚えられないということを

長年の経験から知っていたから。

です。

 

「物覚えが悪い」のは、

実は、あんまり年齢は

関係ないと思っています。

 

ほとんどが自分にかけている

「思い込み」。

 

だから、「もう30だし……」

「もう40だし……」という

必要もないということです^^

 

それよりも「物覚えが悪い」

(と感じている)人の一番の

重大な原因は。

 

……暗示、かけちゃってるよね(^-^;)

 

ということ。

 

何かにつけて、

「私、物覚えが悪いので……

すいません」と、人に言ったり。

 

「あー。嫌になる。物覚え

悪いんだもん……」

 

と自分に対してぼやいたり。

 

そういうことをしていくと、

 

見事に「物覚えの悪い私」

ができあがります。

(自己認識が出来上がってしまう)

そして、もうひとつ。

 

「物覚えが悪い」と感じる

人は、「記憶力」の問題では

ないんです。

 

「いかに効率よく覚えるか」の、

効率性の問題だったりします。

 

記憶に定着しやすいのは、

 

「自分にとって、興味のあること」

「面白いこと」

「へぇぇぇ」と思うこと。

 

逆に、難しいのは、

 

言葉の一語一語を

知らなければならないような

難解な文章。

 

 

医学論文や看護研究などの

難しい文章

 

そして、百聞は一見に如かず

やんけ!という「見た方が

早い」ことを敢えて、文章化

している文章。

 

だとしたら、「自分が楽しく

覚えられるためには、

どうしたらいいんだろう?」

 

という視点で常に考えて

いくことが大切です。

 

でもね。

 

「物覚えが悪い」ことで

悩む人って、実は、「物覚えが

悪いことそのもの」では

悩んでいません。

 

それは、二次的に出てくる

問題だったりすることの方が

多い。

 

たいてい、「物覚えが悪い」

ことではなく、真の問題は

 

「物覚えがいい(と自分が思っている)人」

と自分を比べちゃっていることや。

 

「物覚えが悪いことによって

注意される」→注意にへこむ

→すぐにへこむ自分に対しての

劣等感。

 

だったりするわけですよ。

 

……どうですか?

 

そういう場合、たとえ、物覚えが

よくなっても、

 

(というか、「物覚えが悪い」

って、暗示をかけているので、

暗示自体がなかなか抜けません)

 

「比較」や「劣等感」でまた、

つまづいちゃうんですよね(^-^;)

 

とまぁ、いろいろと、

記憶力をよくする方法や、

記憶の効率よくする方法なども

お伝えしたいのですが、

 

「坂口さんは、いつも文章、

長いんだよね……」

と思われるのもなんなので

(というか、私自身が思ってます(爆))

 

この辺で、やめておきますね^^

 

 

何かのお役に立てれば幸いです。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ


あまり、誰も書かない深いお話をこちら↓からお届けしています(^-^)

 

いくつ購読をしていただいても

「完全無料」ですのでご安心くださいね^^

2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを1分で解決
2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを1分で解決する方法」


誰も教えてくれない「看護教育の方法」を新人教育のプロがお伝えします
これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得

新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みをピンポイントで解決
仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法

新人看護師さん必見!【保存版】
これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』