いじめ・パワハラ・見下される……はなぜ起こる? | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

あなたの周りに、

人を見下したような

物言いをする人や。

 

 

他の人には何も言わないのに、

自分ばかりに攻撃してくる人

っていませんか?

 

 

心が折れてしまうような

口調や態度でネチネチと

口を挟んできたり。

 

 

ときには理不尽に怒鳴る先輩……。

 

 

あなたの職場にも一人くらいは

いるのではないでしょうか。

 

 

私はこれまでの人生、

どちらかと言えば

いじめられる側でしたが。

 

 

ある日、

 

スーパーの会計時、

レジの人に対し、

 

 

「ははーん……これが

いじめる側の気持ちか……」

 

と思うような体験をしました。

 

 

 

以下、店員さんの発言

 

(私が商品を台に置いたとき)

「すいません。失礼します」

 

(領収書の発行をお願いしたとき)

「はい、すいません。わかりました」

 

(お釣りをくれるとき)

「すいません、○○円の

お釣りになります」

 

「すいません。領収書のご用意を

いたしますね」

 

 

……。

 

……。

 

……。

 

 

 

私は

 

「……何も悪いことして

いないのに、なんで、

こんなに謝るんだろ?」

 

 

と不思議に思うと

同時に。

 

 

ほんとに一瞬ですが、

店員さんにいじわるを

したい気持ちになりました。

 

 

あ。なっただけ。

 

 

いじめてないですw

 

 

そして、その瞬間、

 

 

「そうか、これが

『いじめる側の心理』か……」

 

 

と分析をしました。

 

 

社会生活での関係性って、

何らかの上下関係が存在して

いることが多いですよね。

 

 

友達同士でも

それぞれがそれぞれに

「あなたは上、私は下」という

価値判断をする場合もあります。

 

 

で、いじめられたり、パワハラを

受けたり、見下されやすい人って、

無意識に自分を「下」の位置に

おくんです。

 

 

先ほどの店員さんの例でいうと、

私は店員さんを見下す意識は

ないのに、店員さんが過剰に謝る

 

 

私が「この人は私よりも

立場が『下』である」

 

と錯覚した瞬間、相対的に

私が「上」の立場となる。

 

 

結局、何を言いたいのかと言いますと。

 

 

「必要以上にへりくだると、

ナメられますよ」

 

 

とはいえ、過度に強気になると、 

相手は「自分が下」の位置に

陥ることを嫌がるので、

逆効果になることが多いです。

 

 

私の講座にも、

 

「自分だけに冷たい態度を

取る怖い先輩」

 

がいる受講生さんが

いましたが、

 

必要以上に、ご自身が

ビクビクしていた態度を

とっていたことに気づき。

 

意識と態度を改めたら

先輩との関係性が激変した

という方もいらっしゃいます。

 

 

おさえておく必要があるのは。

 

 

「どうしたら先輩の機嫌を

損ねないように振る舞うか」

 

ではありません。

 

 

(違う、違う、

そこじゃない

そこじゃなーい♪

@替え歌)

 

ポイントは、

 

・セルフイメージのチェック

 

・対等に振る舞う感覚を意識する

 

です。

 

対等に振る舞うとは。

 

ため口で話すとかいうことではなく。

 

しいて言うと

好きでも嫌いでもない

相手と接するような感覚。

 

です(^-^)/

てなわけで、意識の取り扱い方、

こちらでも書いてます。

(迷惑メールに振り分けられやすい

ですが、解除しないかぎり、1年以上は

週2回届きます)

 

ぜひ、ご登録くださいね^^

↓↓↓↓↓