理想の自分になりたいなら、まずは○○をしてみよう | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

あなたは、「どんな人」になりたいですか?

 

「優しい人」

 

「穏やかな人」

 

「仕事がテキパキできる人」

 

「冷静で落ち着いている人」

 

「こうだったらいいな……」という

「ほんのり」とした理想でも

いいんですが(^-^)

 

そんなとき、なりたい自分に

近づく「ヒント」が得られます。

 

それは。

 

「私が、もしも、すでに○○な人であると

仮定したら、どういう立ち振る舞いで、

行動し、どういう発言をし、どういう思考

をするだろうか」

 

ということを踏まえて、

演技してみてください。

 

 

タイトルの「○○」とは。

 

「演技」です。

 

もちろん、一日中、演技してと

いうわけではなく。

 

 

この演技は「短い時間(数分)」で、

「鼻歌を歌いながらの気分」で

やってみること。

 

たとえば、仕事の場面で

「落ち着いて行動したい」のであれば、

 

落ち着いて行動できているといたら、

どういう振る舞いをするかを想像し、

演じる。

 

一番、てっとり早いのは

 

「動作を優雅に。ゆっくり」を意識

する。

 

これをすると、どういう発見が

あるのかは、ぜひ、試してみて

ください。

 

そして、応用編も少し、話します。

 

私が最近、効果てきめんだったのは。

 

最近、ある出来事に対し、「心優しく、

愛があり、律儀で誠実な対応をしたい。

それを日ごろから体現している人は

誰だろう?」と考え。

 

思い浮かんだ仲間たちは、

こういうとき、どういう対応をする

だろうか?と考えてみるのです。

 

すると、自分の頭のなかで

「うーん。どうしたら……。どうしたら

いいんだぁぁぁあああ」とぐるぐる

しているだけでなく、

 

「別の視点(この場合は、「これを

解決できるであろう人は、どのように

考えるか)で物事を考えられるような

質問を自分に投げかける」。

 

この質問の仕方は、自分の

いつもの思考回路を断ち切るのに

とても有効な場合があります。

 

そのほかにも、

 

自分が尊敬している○○さんは、

この問題をどのように乗り越えるだろう?

 

○○さんが、もしも私の悩みを聴いて

くれたとしたら、何て答えるだろう。

という質問も有効です。

 

てなわけで、今日のまとめ。

 

1)「すでにそうである」という自分を演じてみる

 

2)すでに、理想の姿を実践している人なら、

どのように対応するかを考える。

 

この視点は、「いつもの自己パターン」を

切り替えるのに効果的ですので、

試してみてくださいね(^-^)/

 

ちなみに、5日間の無料メール講座では

自己否定を3秒でやめる方法に

ついてもお伝えしています!

 

ぜひ、クリックして

ご登録くださいね^^

(解除しないかぎり、半年以上は

定期的にお届けしてます。

突然、届かなくなったという

場合、迷惑メールをご確認ください^^)

↓↓↓↓↓