ラウンドも情報収集にも時間がかかる | 医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

医療、看護、介護福祉系などサポート職のあなたの魂が本領発揮する! 魂の幸せサポート力集中開花プログラム

教育・指導・サポート歴25年以上の元看護師が教える「魂を本領発揮する方法」
魂の方向性を具体的にわかりやすく理解し、喜びあふれるワンランク上のサポート力を手に入れませんか?

以前、行っていたセッションの事例をご紹介しますね。

 

4年目の看護師さん

 

悩み

 

・部屋周り(ラウンド)に時間がかかる。

・人に声をかけても迷惑なのではないかと思ってしまう

・情報収集に時間がかかる

 

ク=クライアントさん 坂=坂口

 

ク「ラウンドに時間がかかります。

1.5~2時間位。先輩は1時間位です。

物品を忘れる、取りに戻る……。

導線が人より多いのかな、とも考えて

しまいます」

 

坂「取りに戻るなどは、それは実際に

時間に換算しても3~4分の出来事です

よね。

 

だから、その出来事を『自分の仕事が

遅いことの理由』の証明に使わなくても

良いですよ」

 

ク「点滴をWチェックする時も、誰に

声かけようかなとか。人を探せないとか」

 

坂「電話で対応するという方法もありますよね」

 

 

ク「看護助手にも陰洗を手伝ってもらうときに

『10時30分にさせてください』と言っておき

ながら、自分が何かの仕事で間に合わなくて

時間ずらしてもらったりとか、迷惑なんじゃ

ないかなと思うんです」

 

坂「『10時半から10時45分の間に陰洗する

予定です』あるいは『もしも早まりそうなら

声をかけますね』のようにゆとりを持たせた

コミュニケーションのとりかたをしてみるのも

良いのではないでしょうか?」

 

ク「ラウンド時、観察に時間がかかります。

焦ると、二度手間してしまうんです。

 

腹部を見て、一度寝衣を閉じたのに、

『呼吸も見なきゃ』と思って、再び寝衣を

開いてしまうとか。

 

観察の抜けが多くて、もう一回見に行ったり、

情報取るときも聞くのを忘れて何回も聞いた

りとか。

 

ポイントが抑えてられないのかな。とか思います。

 

情報収集にも焦ってしまいます」

 

坂「何に焦ってるんですか?」

 

ク「人からどう思われるか焦ります。

先輩に『これってどうなの?』と、何か

聞かれたときに、その情報を取ってなか

ったこともあります」

 

坂「今は情報収集にどのくらい時間を

かけているんですか?」

 

ク「5~6人で50分くらいです」

 

坂「1人10分ですか……。たった1回、

先輩に「これって、どうなの?」と

言われただけで、時間をかけて情報収集を

とろうとするのはやめていいですよ。

そこは気にしなくていいです。

 

情報収集は「今日一日、動けるためには

何の情報が必要か」という視点が大切です。

 

ちなみに、私の場合は「ここ数日のバイタル

変動の有無、著変、処置程度」です。

 

 

どれだけ多く情報を取るかではなく、

動けるだけの最低限の情報収集をする

意識をしていくといいかもしれませんね」

 

 

これを読んでいるあなたのお役に立てますように^^

 

 

「自己否定を3秒でやめる方法」

 

「ミスや失敗を楽に簡単に力に変える! 
思考力UP! 12のヒント
から立ち直る秘訣」

を綴った無料小冊子など、ブログよりさらに

有益な情報、配信しています^^

 

お役に立てるかどうか、あなたの目で

しっかりと見極めていただきたいので、

まずは5通目の特典プレゼントまでご覧ください^^

 

 

(解除しないかぎり、1年以上は定期的に

とどきます。届かない場合は迷惑メールを

ご確認ください→キャリアメール、icloudは

迷惑メールに振り分けられやすいです)

↓↓↓