業務用エスプレッソマシンとグラインダーを購入したので、それ用のグッズも揃えなければなりません。


「・・・なりません」 なんて書いてますが、実はこういうモノを揃えるのが楽しみで楽しみで仕方ありませんでした!

エスプレッソ用品輸入代理店の「FBCインターナショナル」 ueno社長には以前よりコーヒーやエスプレッソ、カフェ開業など様々なコトについて相談に乗っていただいていたので 、開業準備の際は絶対FBCさんから買おうと決めていました。先週FBCさんのオフィスにお邪魔した時に選んできた素敵なエスプレッソグッズが、昨日届きました。

これまで家庭用エスプレッソマシンで使っていた道具と新旧交代です!


●タンパー

♪電車山カフェblog♪-110428_125231111.jpg
【左】 自作タンパー(50mm)

【右】 espresso parts社 ウッドハンドルタンパー(58mm)


・・・・・・ホームセンターで材料を揃えて自分で作ったタンパー君もいよいよお役御免です。

おっと、デロンギ使う時はなきゃ困るんだった!まだまだ大事にしますヨ~ドキドキ




●ノックボックス
♪電車山カフェblog♪-110428_1257301.jpg
【左】 自作ノックボックス

【右】 ESPRESSO SUPPLY社 ノックボックス


・・・・・・これも自作しましたっけ。ちょっと重厚感には欠けますがまだまだ十分使えます!




●カウンターブラシ
♪電車山カフェblog♪-110428_1256171.jpg
【左】 100均で買ってきたサッシ用ブラシ

【右】 ESPRESSO SUPPLY社 カウンターブラシ


・・・・・・要はテーブルの上のコーヒー粉が払えればいいんですが、これからはプロの道具を使わないとね。




●グラインダーブラシ
♪電車山カフェblog♪-110428_1256371.jpg
【左】 デロンギのグラインダーに付属品としてついていたブラシ

【右】 Torrington社 ブラシ


・・・・・・グラインダー周りやドーサーの中に残ったコーヒ-粉を掃除するブラシです。

ぶっとい絵筆なのかな?元々は・・・。ま、これもプロ用品ということで!



エスプレッソ用品っていうのはいずれもハイテクグッズではないので、やろうと思えば何でも代用できると思います。ホームバリスタとして楽しんでいるうちは100均でも自作でもいいんですが、やっぱりプロとしてお客様にエスプレッソを提供する立場となる以上、専用のものを使いたいと思います。


プロの道具を使う。

マシンや道具を大事にする。


またひとつ、心構えを新たにしました。