嬉しくて泣きそうになったこと。 | 大きな古時計。~拡張型心筋症と闘う愛娘~

大きな古時計。~拡張型心筋症と闘う愛娘~

難病:拡張型心筋症。
2年2ヶ月の闘病生活の末、命のリレーをさせて頂き退院しました。
逞しく成長する愛娘の勇姿を更新します。
沢山の方の支えにより、笑顔の素敵な子に!
とにかく明るく、人懐っこい、ちょっと可笑しな子です(笑)




かやは、一般病棟(機械があるので個室)に
出れるけれど空きがなくて
重症室という一般病棟とICUの間の
看護師さんが常にいるお部屋にいる。


オペ終わってICUに入らず
重症室に来る子どもたちもいる。



重症室は8人入れる。


そのうち、かやを含め4人は
いつも同じメンバーでみんな1歳前後。




ある日、小学生のお姉ちゃんが
手術を終えて重症室へやって来た。


でも、少し離れたところにベッドがあり
お話しするとこはなかった。


(かやが勝手にお姉ちゃんに「おーい」って手を振っていたけれど(笑))



そして、いつの間にかそのお姉ちゃんは
元気になって一般病棟に出た。





ある日のこと。



かやの夕飯を食べさせていると……
保育士さんと看護師さんがお話ししていて
「入れないけれど、廊下だったら…」
という会話が聞こえていて
「何のことだろう?」と私は思っていた。



すると……
保育士さんとそのお姉ちゃんが
ひょっこり廊下から顔を出してくれた。


そのお姉ちゃん、実は……


「重症室の赤ちゃんは
外に出られないから…」と、
手作りのおもちゃを作って来てくれた。


4人分!


もう、本当に嬉しくて嬉しくて。



ビニール袋に折り紙を細かくちぎって
風船のように膨らまして、
危なくないように広告を太めに丸めて
棒を作って、ビニール袋と棒を
何個かの輪ゴムで繋げてくれて。


振ると中の折り紙がパラパラして
いろんな色が入っていてとても綺麗。


ゴムも伸びて遊びがいがある!




あったかいな…子どもって。


大人が嫌になるよ。


自分が嫌になったよ。


かやも病気でも他のお友達を
気遣ってあげられるような子に
なって欲しいな。


かやはお姉ちゃんの手作りおもちゃ
目一杯楽しんでました。


本当に本当に感謝。


お姉ちゃんありがとう。



次の日、お姉ちゃんにお礼を言い
かやの遊んでいる写真を見せました。







喜んでくれたみたいで良かったです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングサイトに登録しております。
クリックお願いします。↑

参加ランキングの詳細です。↓
順位が見られます。

にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ

にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ