前回は→その10            最初から→その1





パノラマの説明の看板です。因みにここからは頑張ってデジカメ写真で撮ってます。電池が少ない・・・・黄色いし~ショック!

たかちほむらのブログ

これだと解りにくいので良い図を見つけました。



このHPですがとても解り易いです。→八雲エンライト様

たかちほむらのブログ
諏訪大社本宮の神体山とされている守屋山(標高1650m)ですが、この山は信州の霊峰の中心に位置し、諏訪湖を見下ろす場所にあり、まさに信州の中心的霊山と言うことが出来る場所


屋山西岳に立って見ると、北アルプス、御岳山、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、蓼科山、浅間山がまるで、円を描いているように囲み、守屋山はその中心の場所になり、曼荼羅の中心とも言える場所で、あらゆる霊峰のパワーを一身に集めることができるポイントです。 素晴らしい場所です。

※富士山は守屋山から直接見える位置にはならないのですが、富士のエネルギーは南アルプスと八ヶ岳の狭い谷間を通って、諏訪湖に到達します

~以上が引用です~


そうなんです。この山の頂上を見渡す限り、山、山、山、ぐるり~と山に囲まれてるんですよ。

たかちほむらのブログ


たかちほむらのブログ

たかちほむらのブログ
お空は眩しく晴れ渡っております!虹


でも、『守屋山本宮どこだろう・・・?』とキョロキョロしていると・・・


少し下った所に有るんですね。やっと発見できました。


子供は蝶を追いかけ・・・友人は余り強い興味を持ってない人なんで、二人で遊んでるから見ておいでと言ってくれましたので・・・。


さっそく下に降りてみます。






続きは→その12