~プロローグ~

友人から連絡が入った。

「あのさ~。この間行った場所の途中、秩父って有ったでしょ?

そこなら車で行けば余り遠くないからい出掛けない?何か良いスポット有ったら調べておいてよ」


という内容・・・


秩父・・・秩父・・・うん、そうだ!私は前に兄貴に聞いた情報を思い出したのです。


たかちほの年の離れた兄貴は昔から仏像や寺が好きで、歴史オタクだったのです。

反面私は歴史音痴でW寺は散歩する所位にしか思ってない人でした。


休日には、三十三か所巡りなどをする程です。

たかちほ兄貴はこんな感じの人です→ こちら


で・・・その兄貴との会話の内容を思い出したのですが、


「秩父に役行者の祀ってある神社が有ってさ~そこで取れる水がすっげぇうめえんだよ!いつもカミさんと汲んで来てさ、それを酒で割るんだ。それが楽しみの一つになっちゃってさ~」


私は、その時何か臭うぞ!と勘が閃いたので寺の名前を良く覚えて居たのです。

実はこの勘は、寺だからといって必ずしも反応しないし、役行者はあちこちに有りますから聞いても何も思わないj事も多いんです。


閃く=必ず何か有ります。どうしてなのか私自身でもわからないのですが、何時もそいう状況なので事実を( ..)φメモメモです。


しかし・・・今回もその神社の事を事前に調べたのですが、やっぱりビンゴッ!でしたヽ(^。^)ノ


次回は、その神社とは一体どんなものかご紹介して行きたいと思います。


読んだらきっと興味のある人は凄く引き付けられる内容だと思います。


乞うご期待!です(^_-)-☆



続きは→その2