前回は→その8              最初は→その1


 バーベキューで手が汚れてしまったので、洗おうとキョロキョロ見渡すと・・・・・・


ん・・・・あそこに何とか水とか書いてあるような・・・・・


超百の水と書いてありました・・・・

飲めるらしい・・・・・!なんか美味そうだぞ(@ ̄ρ ̄@)

結果、すんごい((( -ω-) 

すんごく美味いヽ(;▽;)ノ


因みに、くんでいき、後で温くなってしまいましたが、温くなっても美味しいんです。なかなか温くなっても美味しと感じる水はないと思います。


水資源は外国に買われないようにしましょう。

後で、何かあった時に、例えば経済制裁で秤量攻めが起きたりとか、水の値段を釣り上げられても文句言えませんよ。

そうなったらどうしますか?


まあ、その問題はさておき・・・・・

上伊那郡飯島町の名水であるこの超百(こすも)の水は、中央アルプス越百山(こすもやま、標高2613m)を水源とする地下水です。


ウィキペディアより引用:超百山


水質は料理屋お茶に最適な軟水(硬度29)で、水温は年間を通じて約14度に保たれています。
飲料水として利用できます。


このような雄大な自然の地下水です・・・・・


本当日本は素晴らしい国ですね(^O^)



    で・・・・・・


手を洗いつつ、ガブガブ飲んで(笑)


お次は・・・・何と・・・・・・


ス・イ・カ割り!

これは何故か残念ながら、大人は参加出来ないみたいです

(@ ̄Д ̄@;)

ていうか、たかちほは参加しようと思っている訳W?


子供達は大盛り上がりで、すっごく楽しそうです!


やはり楽しいものはいつの時代でも愛される遊びな訳です。


そうして我々は、割れたスイカを手にして頬張り・・・・・

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


また、これも味が濃くて


うんま~い!!!!((*´゚艸゚`*))♪


お次はこの周辺の水の綺麗さをレポです(^O^)


続きは→その10