特に大きな問題も無く通ってます音符先生は帰り際に毎回誉めて次回も笑顔で通えるように気遣ってくれますニコニコ

半年の成果はひらがな50音がほぼ完璧に読めるようになりました。
漢字40個程覚えました、簡単な物(木など)から難しい物(御飯、鴉など)も。
あと、私のスマホの番号も暗記しております。迷子になってもなんとかなるかもっ!?

くもんの運筆がもう少しで終わりそうなので少し安堵しています。
読みの教材ももう少しでランクアップ出来そうです。

娘ちゃんのペースなのか、教室のペースなのか進み方はゆっくりしてるので親の負担(宿題)は少ないです。

このペースのまま行くと小学校入学の時にくもんも一年生レベルというちょうど良さそうな事になります爆笑あまり先取りしすぎると忘れちゃうと思うのでちょうどいいかもしれないですチュー


公文にいかせた理由は
1.机に向かう習慣
2.発音が悪いので改善
3.家族、保育所とは違う場での刺激

私のイメージですがくもんの先生で年配の方ってお上品な方が多くないですか?娘の先生は70才ぐらいで大学を出られている様です。
私自身幼稚園~小学校までくもんは年配のお上品なおばさん先生でした。

上品に成りなさいとは思いませんが(ボキャブラリー、姿勢、仕草)なにか少しでも娘ちゃんの為になればと思います。