今日の帰りに、近くの手芸屋さんにいって発泡スチロールのボールを無事ゲットしましたドキドキ


ということで、さっそく作ってみました。


買ってきた造花を適当な長さにペンチで切って、ボールにぷすぷすさしていくだけなので

とっても簡単ですアップ


出来上がったものがこちら。





白と赤、ときどき青にしてみました。

バランスが難しくて、う~ん。。。こんなもんか??ってかんじです。

いつでもやり直せるのでまたやり直すかもしれません。


変だよ~ビックリマークと思ったら遠慮なくつっこんでくださいひらめき電球


持ち手もつけてみました。

あとは、下にタッセルとかをつけたいなと思ってます!!


造花、買いすぎたみたいでめっちゃ余ってしまったあせる

どうしよう。。。


今回、直径10cmのボールを使ったんですが、作る前はちょっと小さい??と思ったけど

完成品はサッカーボールの子供ようのやつくらいです。

ちょうどいいサイズだな~と思いましたキラキラ


ちなみに、10cmは100均でも売ってるとこは売ってます!!

手芸屋のあとに寄った100均に売っていてなんとなくショックでしたダウン


全部で1000円くらいでできそうですアップ

造花も100均で買ったのでめっちゃ安いです。


ピンポンマムとかのが和ってかんじだけど、バラとかでも上下のヒモとかを和なかんじにすれば

和風で全然いけるひらめき電球と思いました。

写真撮るときだけだから、そんなに近くでみないしOKですグッド!



でも和装前撮りが終わったら、持ち手とかを変えたり松ぼっくりつけてクリスマスっぽくして

二次会のときに持とうかな~なんて考えてます音譜