こんにちは葉っぱ

今日は午前中に娘がやっとお昼寝しそうになって寝落ちしかけたタイミングで宅急便のインターホンが汗②

やめて~~~~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

ばっちり覚醒してしまいご機嫌で遊びまわってやっとさっき寝てくれました。。。

ほんと午前中に宅急便来るのやめてほしい。。。

インターホンの音で娘が起きてしまうこと結構多い。

きちんと全部夜で時間指定して注文しなくちゃ!!

 

ダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィーダッフィー

生後5ヶ月のときに木の歯がためを購入して以来、娘の成長に合わせておもちゃを毎月1つ購入していますきらきら!!

 
記録に残しておこうと思って、初回の5ヶ月からブログにアップしていきます。
 
元々は少ないおもちゃで工夫して遊んで欲しいから、おもちゃはたくさん与えない!!
という方針でいこうとざえもんくんと話し合っていた私たち。
 
でもそれって幼稚園児とかの積み木遊びとかが出来る年頃でのイメージ。
要は積み木とかだけでも自分で想像して楽しく遊んで欲しいという思いがあってのこと。
 
赤ちゃん時期は、指先の力を鍛える。
とかおもちゃを通して身体能力を向上させる目的があるから少ないおもちゃで回すのは違うかも。と思い至りました。

 

自分でおもちゃは選びたい派なのでチャレンジはやっていません。

おむつはずれの時期とかにやると良いという記事を見たのでベビーじゃなくてプチになったらはじめようかなぁ。

しかし、しまじろうあんまり好きじゃないのよね。男の子向けのイメージ。

 
で、まず5ヶ月で買ったもの。
フィッシャープライスのゆらりんタワー。
お座りも出来るようになってきたのでゆらゆらして遊ぶかなー?と思って購入。
我が家は起き上がりこぼしもなかったので代わりになる?と思ったりも。
 
このおもちゃは、育脳ベビーという本の「脳にきく知育おもちゃランキング」に載っていたので気になった商品。
五感、創造力、バランス感覚が鍛えらえるおもちゃとなってます。
 
七田式でもおすすめされているみたいです。
児童館にもあったので定番なのかな?
 
一応、娘の成長に必要そうなもの。食いつきよさそうなもの。
長く使えそうなおもちゃというのを選択基準にしているので、
こちらは色々な遊び方が出来て良いかなと思って選びました。
 
 
結果。
5ヶ月時点で娘に与えたときから
かなりお気に入りのおもちゃにLOVE
 
ドーナツのように毎日頬張ってます笑
うん。母の想定と違うね。
タワーにしてゆらゆらして見せてあげると近づいてきて、ばんっと手で倒す。
飛び出たわっかをつかんで頬張る。
特に黄色とオレンジがお気に入り。
そうです。力強すぎてゆらゆらしては遊べません笑
 
ちなみに夕食のときは娘も食卓についているんですが、このドーナツをほおばっています笑
しょっちゅう床に落とすので拾ってあげるのが面倒なんですが。。。
1番上の赤いのは硬いプラ製なので落とすとうるさいけどそれ以外はちょっと柔らかい素材なので落としても下に響かなそうなとこもグッドポイントきらきら!!
 
8ヶ月になっても毎日頬張ってるけど、最近はタワーの状態から倒さずに自分の手で1つずつわっかを外せるようになりましたきらきら!!
 
日々進歩してるんだなーにこ
そのうち、タワーにわっかをいれるようになるかな??
ゆらゆらさせる日もくるのかな?
 
どんな風に遊ぶようになるのか楽しみです葉っぱ
 
6ヶ月の記念に写真を撮ったときはお気に入りで腕にはめてました。