このところ今後の習い事や知育教材とかを調べています。

 
1才7ヶ月の娘の今の習い事はなし!!
家でほそぼそDWEのみ。
 
復職前まではリトミックに行っていて系列の教室で日曜にやっているところを見つけて通いはじめていたのですが私の体力がキツくて保留中。
いかんせん遠い。
ドアtoドアで30分ほどかかるのです。
 
代わりにと思ってヤマハのリトミックの体験も行ってみたけどヤマハのリトミックは私のやりたいのとは違くて。
なんというか音楽聞くだけであまり動きがなくて。
もっと娘自身が音楽に合わせて体を動かすのがやりたいんだよな。
近くていいけどあの内容ならわざわざ通ってやらせなくてもいいかなと思った次第。
教室が狭いのもね。。
そして娘も楽しくなさそうなのがね。。
 
そんなわけで現状特に何もしてないのでどうしようかなと。
 
 
うちの娘は
●体を動かす
他の子より得意かなと感じる。
←保育参観に行って、同学年の子たち(みんな誕生月同じくらい)と比べてかなり差を感じた。
 
歩けるようになったのが早かったこともあってか
大人の早歩きくらいの速度で走るし
道路の縁石を平均台にみたてて歩くのも得意だし、
ボール投げも上手。
ボールを蹴れる。
腕の力も強くてよじ登るのも得意。
ジャンプも出来てきた←数cm浮く程度。一瞬だけど本人はその気
背伸びしてスイッチとかも押せる
片足だけドンドンってステップ踏む
そしてスタミナもある。
 
体も背が特に大きいわけでも体重が重いわけでもない標準なのに体幹がしっかりしてるのか2才児クラスの子と並んでる方がしっくりくるのです。
 
 
 
●言葉
まだ2語文も出てないし特に早くはない。
言える単語はどんどん増えてはいるが。
 
歌を歌うとかも特になし。
なんかずっとしゃべっているときもある。
新しい単語もおむう返しする。
 
 
●手先の器用さ
普通?
シールは上手に台紙から剥がしてはれる。
クレヨンでお絵描きもできる。
積み木もつめる
レゴデュプロも高く組み立てられる
スプーンも上手に使えるようになってきた←ただし握り持ち
ズボンも自力ではける
 
 
●記憶力
あんまり
私が言ったことの復唱とかはする
カップにものを隠して動かしてどのカップに入ってるか当てるのは苦手
←というか意図をくんでない?
 
 
●形の認識
●▲◼️とかは●は分かってそうだけど他は微妙なかんじ
型はめは最近全部できるようになったけど、1回で正解の穴にいれるときと他のとこにいれようとするときがあるから完全には理解してない気がしている
 
 
●大小の認識
カップタワーを順番に積めるから分かってるのかな?
間違えるとおかしいと分かるみたいだし。
 
犬と猫の違いも分かってるし絵と実物で同じもの(犬、猫、ちょうちょ)だと認識。
 
 
せっかく運動神経がよさそうなかんじなので何か運動系を取り入れるのもいいのかなと思ったり。
今できるのはスイミングくらいか。
 
習い事にこだわらず、そろそろストライダー系デビューして週末はそれで遊ぶか。
トランポリン買う?
 
 
知能系は幼児教室は行くつもりかないのでやるなら自宅で出来る教材。
知育系教材で気になっている
めんたるぷれいを始めてみるのもいいかなと思ったり。
 
 
書き出してみると
娘の出来ることいっぱいあるなと実感。
なんとなく運動できるけど勉強は微妙タイプか。なんて思ってたけどそんなことないのかも笑
 
別に早いのが偉いわけでも遅いのか悪いわけでもないし、焦りがあるわけでも、賢くしたい!という思いがあるわけではないのだけど
せっかくなら得意なことは伸ばしてあげたいし、苦手なことはサポートしてあげたいなと思っている次第。
割と得意なことをとことん伸ばしたい派だと思ってたのだけど少なくとも自分たちくらいには勉強系は出来ること前提な気がしてきました。
私ではなく娘の人生なことを肝に命じなければ!!
 
 
いっぱい体を動かして、
いろんなもの見てを意識するだけで十分なのかもな。
遊びの中で数とか大小、長短は、も少し意識して取り入れてけば。
絵本は相変わらず大好きだから、その手の絵本を取り入れるか。
 
でもめんたるぷれい気になるんだよなー
←結局私がやりたいだけ
 
なんだかまた呟きブログになってしまいました。。