あっという間に月日が経ち。

2才4ヶ月期間も終了してしまった。
 
この頃、さらに言葉が増えてきて
口調が私そっくりにガーン
 
あるかなー。
いたかなー。
とか本当に私と同じしゃべり方です。
 
ここ数ヵ月の変化
 
●ママなしでも平気になってきた。
パパとお出かけもノリノリでするようにきらきら!!
夜もママいない場合はパパと眠れるように☆
 
●明日と今度を使い分ける。
今度は明日より遠い未来もしくは不確定な未来だと分かってきちんと使えていて驚き!!
←人間の学習能力、推察力すごいですね。
 
逆に過去のことは、●●したねーと過去形は使うがいつは入れない。
 
●誰もいない。の「も」の使い方は理解できていない様子。
[誰かいない]という。誰もいないという意味でいっているので語尾は上がらず下がる。
←やはり日本語の助詞は難しいのだな
 
●お店屋さんごっこブーム。
娘が注文するのは必ず、ハンバーグとポテト。
←マックとかばっかり食べさせてると思われてそうでイヤ笑
 
 
●おままごとブーム
お世話人形のレミンやダッフィーたちに料理を使って振る舞っている
 
 
●段ボールで作った家を使って、家に遊びに行くごっこも好き。
ピンポーンピンポーンして、ドアを開ける。
いらっしゃいーなどという一連の流れを何度も要求。
 
●粘土遊びブーム
押し出し機?でちゅるちゅる作る専門。
 
●幼児用の遊具で平気で遊ぶ
ネットとか、失敗したら足がはまるくらい空間のあるネット状の吊り橋とかもなんなく通過。
 
●同学年の女の子はあまり好きじゃないらしい。。
男の子は好きで一緒に遊ぶみたい。
←お姫様気質か!?
 
●赤のものも黄色!と自信満々にいう笑い泣き
これは赤だよーと言っていたら、逆に今度は黄色のものも赤!と言うようになった。
←もしかして色盲なのかなと少し心配。。
してたけど英語だとちゃんと言えることが発覚。ただの勘違い!?
 
●ダンスが得意な様子
先生いわく振り付けもすぐに覚えるらしい
お別れ会のダンスも本番も上手に出来てた
 
●お風呂の中で手すりにつかまって浮く遊びをやる
 
●手すりを見つけるとぶら下がる。公園でも必ず鉄棒でも遊ぶ
←家にも鉄棒買おうか悩む
 
●でんぐり返りブーム
まだバタッて倒れるだけ
 
●ベッドでHey Mr.Strongmanを歌いながらトランポリンかのごとくジャンプする
ジャンプ後の反動を使うことを理解したらしくジャンプしたタイミングでしゃがんで次の弾みで自然と体が飛ぶのを楽しんだりも。
 
●保育園では、順番だよー。とか行って仕切ってるらしい笑
 
●マイクをもってインタビューブーム
お名前は?→フルネーム+ちゃんです!
と答えたり、何歳?とか。
親にも強要笑
ちなみに英語ではMy name is 姫ちゃん!と答えます(^^;
 
●シールはりも集中してやる。枠から少しでもずれるとはがしてやり直す。
 
●エジソンのお箸が使えるように
豆を一生懸命取って食べている
 
●保育園でやっていることを家で再現
今日は、何月何日何曜日。天気は。。。
とか
先生おはようございます。みなさん、。。。とか。
みんな、集まってーというのも好き。
せいぜいパパとママと動けないダッフィーとかぬいぐるみしかいないのだが笑
 
 
●お礼がきちんと言えるように
ありがとう。
ありがとうございます。もたまに。
 
●マンション内で出会った人やお店の人に一緒に挨拶するようになってきた
 
 
☆ハマッている歌
鬼のパンツ
春が来た
チューリップ
 
☆絵本
迷路系の絵本が好き。
あと、鬼が出てくる絵本
週末には図書館に絵本を借りにいこうと娘に誘われる笑
借りてきた本は全て毎日読むので1週間で飽きるのかそういうサイクル。