ついに正産期突入です。

ベビ様も体重が3kg超えていて、先生にもう早めに産んでしまいましょうと言われる始末。

たくさん歩いてお腹を張らせる指示を頂く。。。

そして昨日の健診で子宮口1センチ開いてるがまだ柔らかくはないということでした。

一人目は子宮口1.5センチから10日くらいで出産してるのであと2週間くらいかなー。

思ったより時間ないかも。


入院バッグの準備と水通ししなくちゃ!!!


そんな中、ふと気がついた、端午の節句。

生まれてくる赤ちゃんは男の子なので、五月人形用意しなくては!!


鯉のぼり、五月人形、兜など、色々ありますが、我が家は夫婦の好みで兜一択!


歴史はあるがモダンなやつがいいなーと思っていて検索しまくっています。


娘の雛人形は色々探して桂ひなさんの雛人形にしました。

伝統工法で作られていて、色の組み合わせ、お着物も素敵で、飾りがとってもモダンでお気に入り☆

←インテリア性も高いお雛様で各国の大使館にも飾られたりしていてお店にギャラリーもあり見ていて楽しいです。



兜は調べてみると、

鎧兜の3大人形師といわれる方々がいるらしく。


平安武久、粟田口清信、平安一水のお三方。

洛冑会という会も作られていて、技も一子相伝とか、私が憧れる 匠の技 という印象がすごく強い方々です。


百貨店のデジタルカタログとかネット検索したりした結果、

平安一水さんの兜、平安武久さんの兜が候補にあがっています。


下見に行っておかないと、出産して床上げしてからじゃ遅いよなーー。

週末に見に行こうか検討中です。



こういう屏風とか収納棚がモダンな感じなものが好みで候補です。