筑附を一般受験。

他の学校は受験せず。

て、すごすぎじゃないですか?


筑附の偏差値知ってますか?

なめてんの??


受験当日って何があるか分からない。

しかも初めての経験。

実力だしきれるかも分からないし、もしかしたら発熱することだってあるのに単願てありえなくない?

えっ落ちたら、高校浪人するの??


一応試験受けるけど合格が約束されてるとしか思わないよね。

それでわざわざ試験受ける必要あるのかしら?

何か一々周りに負担かけること選ぶよね。

制度あるんだから使います!キリッ。

でいいじゃないの。

周りにどう思われようと。


こうなると来年以降もこの学校の一般受験の公平性ももはや怪しいよね。

学芸に流れるのかなー。


実は私はこの学校を受験して落ちて県立高校に進学したパターンなんですが。


だって筑附ってそんなちょっと勉強して楽々入れる学校やないですぞ!!

問題だって簡単じゃないし。


勉強時間が増えたなと感じます。

みたいな親のコメントですむくらいの勉強量で受かる人ほとんどいないと思う。

ここは親が、一日中机にかじりついて勉強していて見ていて心配になるほどって言っとくべきだったね。努力が実ってほしいとかお涙頂戴的なこと言っとけば応援する国民いたと思うけどね。下手くそだな。

勉強しなくても入れる天才みたいに思わせたかったのかな?


ほんと、同じ国立大附属でも東工大附属とか偏差値別に微妙みたいなとこに行っとけば波風たたんのにね。


学芸と筑附、筑駒はさすがに。。

東大行って官僚になる人とのコネ作りたいんですかね? 


別に国立大附属なんて大学受験に向けて力入れてくれるわけじゃないし、普通に塾に通って勉強して大学受験するだけだし、いい学校って憧れるほど何か優れてるわけでもないと思うのです。私学ほど特徴ないし。

私は当時、文化祭とか行ったけど、つまんないし地味な学校だなーと思って憧れる要素は特になく。塾の先生に勧められたし、偏差値高くて自尊心を満たしてくれるレベルの学校だから受けただけ。


このまま合格して進学されるのでしょうが同級生たちはどう対応されるんですかね?

私だったら面倒だし関わらない。

話さなければならないときだけ話すだけ、だよなー。

仲良くしとくと何か甘い汁を吸うことできるんですかね?

そういう打算で付き合う人はいるから学友はできるか。


海外のボーディングスクールとか行ったほうがいんでないのかね?

海外の王族とか諸外国とのコネクション作りに進学したいといってもらえればそこに高額な学費かかろうとも喜んで税金払いますけどね。

そしてそのほうが伸び伸び青春できるんじゃない?と思ったりするけど。