平成26年司法試験合格発表 | 大江ゆかりのブログ

大江ゆかりのブログ

平成24年度新司法試験再現答案。
私は『とめはねっ!』に出てくる鈴里高校書道部唯一の男子部員、帰国子女です。
第14巻(最終巻)は平成27年5月29日発売!

平成26年司法試験の結果    法務省大臣官房人事課

1 合格者数等
(1) 合格者数 1,810人
(参考)
・出願者数9,255人
・受験予定者数9,159人
・受験者数8,015人(うち途中欠席45人)
・短答式試験の合格に必要な成績を得た者の数5,080人
(2) 合格判定
論文式試験の各科目において,素点の25%点(公法系科目・刑事系科目は50点,民事系科目は75点,選択科目は25点)以上の成績を得た者のうち,短答式試験の得点と論文式試験の得点による総合評価の総合点770点以上の1,810人を合格者とする(平成26年9月8日司法試験委員会決定)
(3) 合格者の選択科目別人員・割合
倒産法410人(22.65%)
租税法128人( 7.07%)
経済法186人(10.28%)
知的財産法207人(11.44%)
労働法579人(31.99%)
環境法96人( 5.30%)
国際関係法(公法系) 12人( 0.66%)
国際関係法(私法系) 192人(10.61%)
(4) 総合評価対象者4,396人
※ 短答式試験の合格に必要な成績を得た5,080人のうち,684人は,最低ライン点に達しない科目があるため,総合評価の対象外
(5) 総合点
・最高点1173.00点
・最低点426.95点
・平均点751.16点
(6) 合格者の年齢別構成(本年12月末現在)
・平均年齢28.2歳
・最高年齢65歳
・最低年齢22歳
(7) 合格者の性別構成
・男性1,402人(77.46%)
・女性408人(22.54%)
(8) 合格者の司法試験受験回数
・1回目1,059人
・2回目427人
・3回目324人
※ 平成26年司法試験の受験資格による受験回数

(9) 合格者の既修・未修別
・既修者法学部1,033人
・既修者非法学部88人
・未修者法学部364人
・未修者非法学部162人
※ 受験願書に基づく情報


2 論文式試験結果
(1) 論文式試験採点対象者5,080人
※ 短答式試験の各科目において,満点の40%点(公法系科目40点,民事系科目60点,
刑事系科目40点)以上の成績を得た者のうち,各科目の合計得点が210点以上の成績
を得た者(平成26年6月4日司法試験委員会決定)
(2) 得点
・最高点582.86点
・最低点182.23点
・平均点359.16点(344.09点)
※ 総合評価対象者の得点(括弧内の点数は,最低ライン点未満の者を含んだ点数である。)
(3) 最低ライン点未満者
最低ライン点未満実人員684人
・公法系科目525人
・民事系科目86人
・刑事系科目81人
・選択科目
倒産法100人
租税法11人
経済法7人
知的財産法11人
労働法33人
環境法1人
国際関係法(公法系) 0人
国際関係法(私法系) 15人
※ 最低ライン点未満の者の合計は870人となるが,97人が2科目,31人が3科目及び9人が4科目において最低ライン点未満となっていることから,最低ライン点未満実人員は684人となる。
3 参考資料
・平成26年司法試験総合点別人員調(総合評価)
・平成26年司法試験論文式試験得点別人員調(合計得点)
・平成26年司法試験論文式試験得点別人員調(公法系科目)
・平成26年司法試験論文式試験得点別人員調(民事系科目)
・平成26年司法試験論文式試験得点別人員調(刑事系科目)
・平成26年司法試験論文式試験得点別人員調(選択科目)