大江ゆかりのブログ -3ページ目

大江ゆかりのブログ

平成24年度新司法試験再現答案。
私は『とめはねっ!』に出てくる鈴里高校書道部唯一の男子部員、帰国子女です。
第14巻(最終巻)は平成27年5月29日発売!

尾崎豊「15の夜」

 

自由を求め続けた 15の夜
盗んだバイクで走り出す ・・・

 

尾崎は2000年前の中国にもいた!

 

少年十五・二十の時

歩行、胡馬を奪取して騎る」(王維「老将の行(うた)」)

 

漢の将軍・李広の故事(史記・李広伝)をうたったもの。

(都留春雄 『中國詩人選集6 王維』 1958.岩波書店)。

 

 

集合修習前半のA班と後半のB班の入れ替わりですね。

もう10月、スイカ割りするんか?

 

2回試験まであと少し。

 

12月13日不合格発表、14日修習終了日、15日一斉登録

 

の予定ですね。

 

民太と裁子

 

 

合格者数 1583人(267人減)
合格率  22.9%(去年23.1%)

出身校
予備試験合格者 235人(合格率61.5%)
慶應義塾  155人(44.3%)
早稲田大  152人(35.8%)
東京大学  137人(48.1%)
中央大学  136人(29.4%)
京都大学  105人(47.3%)
一橋大学   63人(49.6%)
神戸大学   41人(32.3%)
映画「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」(2010年)

折からの不況の影響で活気を失っていた日本一の紙の町・愛媛県四国中央市で、愛媛県立三島高等学校書道部の部員達が我が町を盛り上げようと、地元のイベントやショッピングセンターなどで書道パフォーマンスを始め、やがてそれが全国的に知られることとなり、ついに第1回書道パフォーマンス甲子園が開催されることに。。。
大会本戦で、キャプテンの里子(成海璃子)がミス、パフォーマンスは窮地に。
顧問教師池澤(金子ノブアキ)は
「あきらめるな! あきらめるな!」
と祈りをつぶやく。
そして、BGM「手紙 ~拝啓 15歳の君へ~」の大合唱が起こる中、チームはさいごまでパフォーマンスをやりとげる。

司法試験(予備試験)受験生のみなさん、

「あきらめるな! あきらめるな!」
をぜひ見て下さい。



美人弁護士が懲戒処分を受けたあと、それに関連する質問を10件以上受けました。

1 法テラスの制度を知らないのはふつうか?
2 「法テラスの制度を知らなかった」と言っているのはウソか?
3 処分は重すぎるのか?
4 美人弁護士はがめついのか?
5 美人弁護士はお金に困っているのか?

などです。

16歳の女子高生から80代の老爺まで、会ったらここぞとばかりに聞いてきます。

1 法テラスの制度は、弁護士も利用に際して法テラスから説明を受けると思います。
2 神のみぞ知る。
3 返金請求を受けてすぐに返していたら、もっと軽い処分で済んだかも知れません。
4・5 知りまっかいな!

受け取ってよいお金かどうか、弁護士はつねに考えています。

一方で、法テラスが定める報酬額が低すぎることも付言したいです。
「生活保護相談母子死亡」
2013年05月29日(水)

「昨夏から困窮か、役所に生活保護相談 大阪・母子死亡」
朝日新聞デジタル 5月29日(水)0時36分配信

 大阪市北区天満2丁目のマンションで母子の遺体が見つかった事件で、母親が昨年7月、夫と3人で住んでいた大阪府守口市の役所に、生活保護の相談をしていたことがわかった。

 守口市によると、母親の井上充代さん(28)は昨年7月4日、生活保護相談の窓口を訪ね、「これから生活が不安定になる。仕事が見つからなかったらどうすればいいか」と相談した。担当者は、仕事がなければ再度来るよう勧めたが、その後、連絡はなかった。

 子の瑠海(るい)君(3)は、1歳半の乳幼児健診と2歳の歯科検診が未受診だった。市は繰り返し電話したが連絡が取れず、今年4月下旬、市の保健師が自宅を訪ねると夫がおり、「2人はどこに行ったかわからない」と話したという。

(以上引用)


役所に相談に来た時点ですでに無職、役所に来るのにも困窮していたと推測される。

しかし、役所では、

相談にくるほど元気、

今日直ちに死ぬとは思われず生存の危機にあらず、


と判断されるようだ。

生活保護は、死にそうになるという危険が生じないように予防的に積極的に保護を与えるべきだが、

不正受給防止の要請が生活保護希望者の死亡防止(生存権)より優先されている。


役所のおカネのほうがいのちより大事、ということ。


生活保護にかんし、木村草太は、

第一に、「不正は、制度が不要であることを意味しない」、
第二に、「生存権は、一定割合で不正が生じることを甘受してでも保障しなければならない権利だ」
といっています(過去記事 )。

このような、思想をつちかうことこそ法律にたずさわる意味だと思います。




* 無言でのアメンバー申請は原則としてお断りしています 。
平成28年司法試験予備試験短答式試験の結果

平成28年6月9日
法務省大臣官房人事課

1 受験者数等
(1) 出 願 者 12,767人
(2) 欠 席 者 2,325人
(3) 受 験 者 10,442人 (うち途中欠席63人)
(4) 受 験 率 81.8%
(注)受験率とは,出願者に占める受験者の割合である。
(5) 採点対象者 10,379人

2 短答式試験の合格者
(1) 合格点 各科目の合計得点165点以上(270点満点)
(2) 合格者数 2,426人(去年2294人,132人増加
(3) 合格者の平均点 181.5点


平成28年司法試験(短答式試験)の結果
平成28年6月2日
法務省大臣官房人事課

1 受験者数等
(1) 受験者数 6,899人(途中欠席53人)
(2) 採点対象者数 6,846人

2 短答式試験の合格に必要な成績
(1) 成績判定 短答式試験の各科目において,満点の40%点(憲法20点,民法30点,刑法20点) 以上の成績を得た者のうち,各科目の合計得点が114点以上の成績を得たものは,短答式 試験の合格に必要な成績を得た者とする(平成28年6月1日司法試験委員会決定) 。

(2) 合格に必要な成績を得た者 対象者 4,621人
       (前年度 5,308人 687人減少)
平均点 133.2点

4 参考
(1) 合格に必要な成績を得た者の年齢別構成(本年12月末現在)
ア 平均年齢 32.1歳
イ 最高年齢 76歳
ウ 最低年齢 21歳

(2) 合格に必要な成績を得た者の性別構成
ア 男 性 3,535人(76.50%)
イ 女 性 1,086人(23.50%)