ずいぶんと前のことになるのですが、


住林でこれから計画の方の参考になれば、ということで、


拙いながらも、モデルハウスのレポをしてみたいと思いますにひひ






今回は、






練馬ICモデルハウス




です。








こちらは、築1年ほどの新しいモデルハウスです。


現時点で、築5年以内のモデルハウスは、ほぼリアルサイズで造られているそうです。


会社の方針で、なるべく現実的なものをつくるように!とのことで。


なので、壁紙が多く使われているところは、築浅のモデルハウスと思ってもよさそうです。













外観は撮り忘れたので、


アリーハウスへようこそ-練馬外観
パンフレットでどぞ。






ここは、玄関共有の上下分離型二世帯住宅になっています。


下が親世帯、上が子世帯。




玄関入って、右側に長いL字の土間が続いています。


1階正面真ん中の窓は、土間の部分です。


収納は全てフローティングになっていて、その下は、砂利が敷いてありました






アリーハウスへようこそ-練馬玄関


こんな感じです。パンフレットから拝借しています。


土間に面して、和室コーナーがあります。














まず、親世帯から行ってみましょう。










玄関から入って少し奥、左側のドアを入ると…






アリーハウスへようこそ-練馬1Fリビング


リビングです。


ドア正面に書斎コーナーがありました。


左側のテレビボードが壁一面に続いており、


書斎コーナーの角まで突っ込む形になっていました。




ちなみに、このテレビボード。


しっかり配線用の穴がいくつか空いていましたが、


テレビを壁かけにしたので意味がなくなったそうです。








アリーハウスへようこそ-練馬1Fリビング


書斎コーナー側からLDKを見るとこんな感じ。


キッチンから一直線の配置です。


床はウォルナットで、日当たりがいいところは、すでに日焼けして、


ラグの下とびっくりするくらいに色が違っていました。








LDKの右側は、和室コーナーになっています。






アリーハウスへようこそ-練馬1F和室






こんな感じ。リビング側は、引き込みで区切れるようになっていますが、








アリーハウスへようこそ-練馬和室


4枚分の引き込み、結構な厚みになってます。








この引き込み戸、面白いんです。


こちらも写真撮り忘れたので、パンフの写真ですが…






アリーハウスへようこそ-練馬和室引き戸




分かりますかね?


いわゆる、格子戸です。


普通なら、障子が来る気がするんですが、


こうすることで、和室がすごく明るくなってました。
















アリーハウスへようこそ-練馬1FLDK




LDKをキッチンから見た感じがこちら。








キッチンは、確か、永大だったような。。。。確認してません。



1階の床面積は、33.58坪で、

右側の掃出しの外は、奥行き100くらいのウッドデッキです。





アリーハウスへようこそ-練馬1Fトイレ



アリーハウスへようこそ-練馬1Fトイレ





トイレはこんな感じでした。

ちょっとだけL字な作りでした。

手すりのついている関係なのか、

クレストの手洗いは、入口入ってすぐ右側にあり、

座った状態では、正面に来る感じです。

スマートリモコンのサティス。




…もう写真がないので、

次回は、子世帯編です。