2回目出演のときになんと机の上にはいっぱい(笑)


富貴という場所が近くにあってそこの上質なアカマツの木をうすーくうすーく切って、それを編み込んでいくと…!なんということでしょう☆
こんな素敵なコースターに大変身♪
なんと手作りをプレゼントしてくれました♡
みぃちゃんありがとう(*^^*)♡
大切にしますね♪
2回目はもっと上手くなっていて、小さな手で器用に黙々と作る姿を後ろから見ていました(笑)

みんなで撮影*(^^)
妹ちゃんもパッチリおめめ(^_^)v両端にお姉ちゃんのような存在の二人が♪
どこでもすぐに友達になれるのは素敵。
私もいつまでそうだったかな(^-^)v

大阪からわざわざ来てくれてありがとうございました(^o^)v『歌わないの?』そう言ってくれて最後はラジオの中でも歌ってくれてありがとう♡\(^_^)/

なんとこんなプレゼントをもらいました( ☆∀☆)
手作りとか凄すぎる!クオリティ( ☆∀☆)
こきんちゃん(///ω///)♪大切にします(^_^)v
ミンティアケース(^^)

あと、紙芝居を読んでくれていた大阪のおばちゃんがアメちゃんくれました。
面白すぎる。
よく見てみたらほんまに大阪のおばちゃん。笑
もっとよく見てみると、このアメちゃんをくれたのは紫の服のおばちゃんでした(≧∇≦)

中学生のときにテニス部でお世話になった先輩が偶然私を見掛けてくれたみたいです\(^_^)/
気さくに話してくださってなんだか改めて育ててくれた場所、ご縁があったことに感謝でした(^o^)v

特設ブースでは、ポスターも貼ってくださって、日が照っているうちはたくさんの方が見に来てくださいました(^^)

私、岡本愛美がまだ3歳の頃からお世話になっていて私が和太鼓をするときも、女子四人組の和太鼓チームを組んで、初めて人前で歌わせてもらえるチャンスを下さったのも、高野町観光事業推進協議会の佐古さん、そしてチームのみなさんのお陰でした。
本当にまだ体型も太いときでも変わりなく接してくれ、いつ会っても「愛美やん、頑張ってるか?」と言ってくれる、お父さんのような存在です!恩返しをしたい人です。
私が出来ること、音楽を通してもっと高野山を知ってもらう、私自身を知ってもらう、まだまだですが、頑張っていくと誓います。
それが誠意だと強く思った1日でした。


改めて、当日来てくださった方、メッセージ送ってくださった方ありがとうございました\(^_^)/