ドイツ、ドレスデンへChanceを頂き


勉強に行ってる可夏子


毎日、詳しく報告を送ってくれてます



文章、写真も一部抜粋ですが少しだけアップします



ドレスデンの学校は


クラシックのみならず


コンテンポラリー、特にインプロヴィゼーションにも力を入れておられ


可夏子はとても楽しみにしていました🤗



スタジオで沢山の経験をしていて良かった‼️



いつか、役に立つ時が来たら


私も嬉しいです‼️





2/8   


お疲れ様です。

今日の報告です。


今日はまず見学からスタートでした。昨日と同じクラスのコンテンポラリーでした。

今日は昨日とは全然違い、全員でゆっくり歩き回ってそこから少しずつ動きを自分で創り出していき、先生が指定した体の部位を中心に動かしたりしていました。歩き回って誰か適当に捕まえて、捕まえられた人は頑張って抜け出せるようにする、ということをやったり、同じく歩き回って誰かと適当にペアになって、体でコミュニケーションをとるように相手と動いたり、というのもやっていて、コンテというよりインプロっぽい感じでした。前にたまき先生にやっていただいたインプロに似ているなぁと思いました。私も見ていて、色んな動きが思い付いて、やってみたいなと思いました!やはりコンテやインプロもしっかりやっているだけあって、どの人も止まることなく色んな動きを生み出していて、「こんな動きもあるんだ!」と新しい発見もあって、面白かったです。


次はクラシックです。

クラシックは、一昨日と昨日の先生が熱でお休みだったので、違う先生でした。この先生は、指導の学校を首席で卒業した先生だそうです!すごく的確で厳しく、違うところがあれば音を止めて注意しておられました。

先生は特に、腕を大きく使うこと、腕と足をバラバラにせず腕で足の動きを助けてあげることを注意していました。


最後はコンテとインプロを合わせて2時間のクラスでした。先生は昨日のコンテの先生と同じで、最初は昨日と同じ振りをやりました。インプロでは、昨日のような「スライド・ターン&ローリング・プッシュ・ポーズ」の組み合わせだけでなく、今日は「ライン(直線)」と「カーブ」の組み合わせでもやりました。その後、それらの要素を使って斜めで進んでいくということもやりました。

その後は、コンテの昨日した振りと、新しい振りをやりました。新しい振りは、今度のオーディションでもやるそうなので、しっかり復習しておきたいと思います。

今日も先生の問いかけに答えたりして、積極的に大きく動くようにしました。

何回か、やってみせて!と言っていただけました!今日でコンテとインプロは最後ですが、明後日も頑張りたいと思います!


今日はホテルの中にある日本食のレストランで晩御飯を食べました。

明日も9:00集合で、見学→クラシック→見学です。

土曜日は、午前中バレエ団の見学に行けるそうです!その後はくるみ割り人形を作っている街に行くようです。


{449B3953-B391-485D-A49E-3E69D84BC3DD}



{D11D2FC7-98C6-4F58-BF1C-1281F62B2B21}







2/9     




お疲れ様です。

今日の報告です。


今日はまず、3年生のコンテのクラスを見学しました。このクラスもコンテというより、インプロでした。ペアになって、1人が目をつむって、もう1人がその人を動かしていく、というのをずっとやっていました。最初は普通に全身を使って、次は手を使って相手を操り、操られる人は手に吸い付いていくように相手を感じて動いて、その次は手首同士を重ねてそこだけで相手を感じながら動くというのをやっていました。押したり引っ張ったりして力で動かすのではなく、誘導していく、というのが難しそうでした。

前にたまき先生のインプロのレッスンでやったのとすごく似ていて、動かす側も操られる側も集中して感じないといけず、中々思い通りに操れなかったりして難しかったのを思い出しました。

その後、ペアで相手には触れずに、お互いに目を見て感じあいながら、二人で動いていくというのをやって、次は2グループに分かれて各グループさらに2グループにわかれて、グループの中で同じようにそれぞれ感じあいながら動きをつくっていくというのをやっていました。最後は全員で、それをやっていて、流石3年生、すでに1つの作品のようになっていて、すごいなあと思いました!

その中に日本人の17歳の子もいて、その子はそのクラスの中でもすごく上手くて、色んな動きを盗めたので、明日のインプロに生かしたいなと思いました。

音楽も、コンピューターに打ち込んだ電子音や、打ち込みの音、変わった打楽器やピアノなどを色々使った生演奏で、生徒達の動きに合わせて音楽が変わったり、逆に音楽の強弱に合わせて動きを変えたりしていて、見ていてとても面白かったです。


次はクラシックのクラスでした。先生が体調復活したので、一昨日までの先生に戻りました。特にセンターでは、足のポジションはそのままで体だけ捻るという動きが何回か取り入れられました。上体を捻ると、一緒に足もついていってしまうので、そこをコントロールするのが難しかったです。


最後はバリエーションの見学でした。男性はソロル、女性はガムザッティでした。女性の方は、韓国人の子が上手かったです。安定感があり、大人っぽくダイナミックな踊りで、魅せ方もよく分かっている感じでした。見学できて、良かったです!


明日は8:30集合です。

午前がクラシックのクラスと見学、午後から一気にオーディションで、タイトなスケジュールですが、精一杯頑張りたいと思います!

宜しくお願い致します。


{DDDA5AE3-69EA-4968-B90B-4CD44B8AF71C}


{52C0DCBA-8BB7-4974-A00D-C0D8EF3FC3C0}

{B08B166E-5DBA-43B3-AA59-34F1FB976070}

毎日、毎日



ブログ、Instagramに載せれない程の沢山の写真



可夏子、ほんとに有難うございます‼️



素敵な街並みヨーロッパ




{8CE8B8B9-5543-463B-B7C2-405D2FB18228}

{134D4243-453C-4D82-80CC-C095B7EDADB7}

{E9635D54-131F-4F2A-8BF0-E50F7A12630C}


私も訪れた気になります



何年前だったかウィーン、ドイツ…



懐かしい




写真で癒されています



残り2日、頑張れ👍可夏子❣️