プロフィール作成はお任せ!ライター遠藤美華のブログ -3ページ目

プロフィール作成はお任せ!ライター遠藤美華のブログ

ライターの遠藤美華です。
取材に基づくライティングが得意です。
ブログやHPのプロフィール作成のお手伝いをメインに活動。

楽しみながら文章を書き続けるコツ、その他様々な疑問にも
このブログを通してお応えしていきます。各種講座も開催中!

 

遠藤美華です

皆様、おかわりありませんか。

 

私も変わらず。

精力的に仕事に取り組んでおります。

 

現在、人生2冊目のブックライティング中。

これまで1章だけや下準備でお手伝いはしたことがあったのですが、自分1人で書くの2冊目です。

 

この仕事は、著者さんに成り代わって取材をして書く仕事です。

1冊にかける拘束時間はとっても長いです。

 

本一冊の文字数は、だいたい10万字ほどといわれています。

プロフィールライターとしてスタートして、ずっと目指してきた仕事でした。

 

今の私には少し負荷がかかる仕事です。

だからいい感じ。

1日が終わると、力尽きますが(笑)

 

 

午後から新しい章の執筆に入ります。

 

札幌は秋の気配ですよ〜!

 

 

 

無性にキャッチコピーの勉強がしたくなった。

 

 

 

理由はこれ。

 

チャンネル登録者1000人の壁をこえるまで、あと76人になったYouTubeエンミカちゃんねるのサムネイルづくり。YouTubeはサムネでクリックするのかどうするのかを判断するから。

 

今プロフィールを担当させていただいているクリエイターさんのプロフィールにも必要と思ったから。

 

ビジネスプロフィールの小見出しにも俊逸なコピーをつけたいと、常日頃から思ってきているから。

 

 

 

 

 

日本屈指のコピーライター竹島靖さんの言葉を、YouTubeで学んだ。

落とし込みたいことばかりので、自分のためにレポートにしておく。

 

 

●「これがいいコピーだ」という自分のモノサシを持とう

●ビジネスモデルを最適化するのがコピー

(クライアントの目的と問題点を把握する。知られていない商品名を伝えるミッションなのか。安いと思われているのか、高いと思われているのか、など)

 

 

●コピーに入れる言葉は

・誰もみたことがない

・朝の言葉

・実感のある

・必ずしも、かっこいい言葉でなくていい

 

 

●コピーには2種類

説得するコピーと共感するコピー

 

●商品名が入ったいいコピーは残る

 

●コピーを書くタイミングは3回ある

①初見で消費者側に立つタイミング

②資料を読み込んでクライアント側に立つタイミング

③全てを離れたタイミング

 

 

数を書くというのもあった。

数はYouTubeのサムネで練習。して、いいと思ったコピーを書き写して味わってみよう。

 

 

勉強した動画はこれ

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシーってご存知ですか?

サイトに載せてる人を見かけることはよくあるはずです。

 

 

個人事業や中小企業、起業をされてWEBサイトを作っている人は、このプライバシーポリシーを掲載することを考えた方がよいです。

 

 

お客様の信頼関係をつくるために、「あなたの個人情報を私はこのように扱いますよ」という内容を提示するのがプライバシーポリシーです。

 

 

それと・・・

検索されて見つけてもらいやすくするためにも、掲載する方が有効だと聞いたことがあります。
 

 

考えてもそうですよね。

Googleは、検索する人に信用できる情報を提供したいのですから。

 

 

 

そこで参加したのが、個人情報基本講座でした。

テンプレートを使ってはめるだけでは、足りないこともありそうです。

 

 

とっても勉強になりました。

 

開催報告を書いてくださっていたので、リブログしておきますね!