腹帯について・・・・

私もよくわからないんだけど、、とりあえず、、ちょっと見たところ


ガードルタイプ腹巻タイプとか昔ながらのさらしの腹帯とか何パターンかがあるみたい・・



送ってもらったのは腹巻タイプとかかれてました!


だから腹帯といっても正式なものではなく普段つかいのマタニティ用の腹巻みたいな感じ??

なのかな。。



ワコールの説明書にも



腹帯

(腹巻タイプ)

妊娠8週頃(3ヶ月)からお使いください。・・・・・・・この時期は赤ちゃんの成長にとって大切な時期。

お腹を冷やさないことが赤ちゃんへのおもいやりになります。

昼はマタニティガードル、お休み時は腹帯と使い分けてもいいですね。


と書いてありました音譜

と言うことはやっぱり・・・腹巻がわりなんですね。(;´▽`A``あまり深く考えずに・・・

お腹が楽っていうとこがちがうだけで・・・




とりあえず、、今までの腹巻がきつかったので、この前外出のときつけてみました!

きっとこの前電話で腹巻がきついと私が言っていたから、初期から使えるものにしてくれたのかな・・・(汗)

腰が楽だったし、あったかかった・・・

これからお腹が大きくなるまでは、外出のときの腹巻?として使ってみようと思います。

まだブカブカだけどね・・



腰をサポートしてくれるので、お腹が大きくなったら腰のためにも、お家とかでつけてようアップ




本格的?な腹帯は、安定期の戌の日に、母に祈祷済みのさらしタイプのものをつけてもらう予定です。

病院でやってもらえるのかちょっと聞いてみるけど、、、

私は、お正月に安定期を迎えるので、母にやってもらえそうです。(*^o^*)




今月の戌の日に母が祈祷してもらった帯を買いにいってくれる予定になってます!

なんだか、ちょっとつけるとき緊張しそうです。。。。

でも、それをつけると安心感がましそうですね(*^ー^)ノ

さらしの方がなんとなく、実感が沸きそう・・





ただ・・・うちの母が祈祷してもらいにいくところは、さらしタイプのものしか祈祷してもらえないみたい・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

(当然、、今回の腹巻?もダメ、、きっとやってくれるとこもあったのかもだけど、、うちの母も代々そこで祈祷してもらってるみたいなので・・・・でも、祈祷済みの布を自分で縫い付けるタイプのお守りがあるみたいなので、買ってきてもらおうと思います)




さらしタイプのものって上手く自分で巻けるようになるのだろうか・・・あせる

長いし、お手入れが大変そうってことで、最近は儀式的にしかあまり使われず、やはり普段使いのものが増えてるみたいですね(^▽^;)




昨日は、、ツワリが軽くて、、しっかり食べることができました!!

こうやって少しずつ楽な時間が増えていくのかな・・




体重は、、今のところ

妊娠2ヶ月→-1キロ

妊娠3ヶ月→-1・5キロ


あまり減ってません、、、

結局風邪で吐いた以外はいてないです(;´▽`A``



ここ数日は食べ物もそろそろ気をつけようと、、バランスの取れた食事と薄味のものをとるようにしてます


つわりがある日は、、食べれるものを食べてますが、、、(汗)

胎盤が完成したら、、自分が食べたものがそのまま赤ちゃんに行くと本に書いてあったので気をつけようと思いますo(^▽^)o