家からわりと近いので
よく利用するスーパー
オーガニック系スーパー

Whole Foods


野菜売り場が好きです。キラキラ
photo:01
日本のようにパッケージに入った野菜は少ない。
ほとんどがむき出し状態で売られ
陳列棚の上部にスプリンクラーがついていて
時々水が霧吹き状に出てきます。
いつもみずみずしく見える。キラキラ

いろんな野菜たちが売られています。
ここの野菜売り場、とてもかわいく見えるのですが
その実態は・・・
陳列棚の上
photo:02
ブラックボードに野菜のイラストなどが描かれてる。音譜
(ちなみにこの写真の中央茶色系のものはきのこたち。えのきもあるよ)

ここ、前々からちょっと気になっていたのだけど
なんのことかよくわからなかった。

ANDI SCORE と書かれた後に数字があるのですが
なんのこっちゃ?栄養素か何かかしら?と思っていました。


こんな感じ音譜
photo:03
どうやMax1000らしい。

おぉ、赤ピーマンで366
じゃあ1000って言うのは?
photo:04
でたっ!野菜の王様

ケール

と、マスタードグリーンってからし菜かな?
(西洋からし菜だそうです)


青汁でおなじみのケール!
ケールが1000ってことは
栄養バランスがいいってことかしら?

で、この下にケールが売ってるのですが
そういえば・・・ケールって生で食べたことない。
青汁で飲んだことしかない。あせる

ケール・・・こっちの人もジュースにするのだろうか?
どうやって食べるんだろう?
この硬い葉っぱ、生で食べないよね~?
と、思ったら
photo:07
ケールサラダえー!!!

生で食べるんだ・・・。あせる
これ、袋開けるだけでお手軽だから
試しに買って食べてみよう!スキップ

ジュースで濃縮されてるよりきっと
サラダの方が食べやすかろう!音譜
と、買ってみました。

そして食べてみました。
コタローの感想
このはっぱ、紙で出来てるの?
硬いし、モシャモシャしてるよ。ニコニコ

と、言いつつも、盛り付けた分はあっさり完食。グッド!
野菜嫌いのコタローが食べた。
レタス感覚で食べた。

硬い、確かに硬い。
でも、美味しいよ。音譜

バルサミコのドレッシングで食べたけど
普通に美味しかった。

わざわざ青汁にして飲まなくても、生で食べれるよ。
ま、ジュースの方が量は食べられるけどね~。
これは・・・日本のと少し違うのかな~?
次はデカイ葉っぱで買ってみようかな~。

で、夕食後
気になって
ANDI SCOREなるものを調べてみたら
ホールフーズのサイトに説明がありました。

どうやら、栄養指数らしい。
この数値を見ると体によい食材がわかるってことらしい。
(英語サイトなのであまりちゃんとは見てないあせる

ちなみに数値は1000が最高で最低が0らしいです。
日本では健康によいとされる
豆腐やアボガドはスコア30台。
以外と低いね~。汗
たんぱく質高いから?
オリーブオイルにいたっては・・・9でした。ビックリ!
ま、オイルだし・・・ね。あせる

ケールサラダ以外に今日買ったもの
photo:05
スコア 212 のストロベリーいちご

こんなにいっぱい入ってて(この容器深さもある)
3ドル程度。スキップ

ただ、日本のように甘くてジューシーではないので
(硬くてすっぱい)

朝食のシリアルに刻んで入れたり
(香料じゃないストロベリーフレーバーが最高です!ラブラブ
ジャムやソースを作ったり
シェイクにしたりしてます。
photo:06
コタローのお気に入り ストロベリーシェイクラブラブ

野菜、フルーツ、粉物を買うときは
ここを使っています。

エコバックもかわいくて
思わず全種類ほし~ぃって気になっちゃいます。
(エコじゃない・・・)
photo:08
保冷効果のあるシップ付きバック。

ちなみにここレジ袋は紙袋です。
これまたかわいいっ!ドキドキ

デリも美味しく種類も豊富
お蕎麦やお寿司もオーダーできて
イートイン用のテーブルで食べることできます。
なかなか出会うことできないけど
ここのレモンパウンドケーキがとても美味しくって
一時期はパウンドが出てくる時間狙って通ってました。音譜
最近はその時間も変わったのか、めっきり出会えないけど
お気に入りのスーパーです。ラブラブ