イチゴカラー公認インストラクター グッチ -2ページ目

イチゴカラー公認インストラクター グッチ

イチゴカラーの素晴らしさをお伝えするために東奔西走中、イチゴカラーに苺は入っていません。イチゴの甘い香りもしません。1剤1に対して2剤が5倍で白髪が染まるオシャレ染めダメージレスそれが1:5カラーなのです。

           

【リンク集】
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは!大阪伊丹ー沖縄那覇便の機内で書いています。
大阪の朝は18℃、半袖Tシャツでは、ちょっと肌寒い感じでしたが、9時頃になると
半袖でも気持ちよい気温になりました。
沖縄の天気予報を確認すると、長く続いた雨が上がっているようで、とても嬉しく思いました。
 

by the way・・・今年に入ってGoProを購入し動画撮影を積極的に行っています。

月曜日の大阪ヘナ塾で撮影した動画を夕食時にながらで見たのですが・・・脱線話多し

、余計な事ばかり発していて少々、恥ずかしくなり反省しております。

動画確認で我が振り直せ・・・大切ですね・・・。

伊丹を飛び立って60分くらい経ったでしょうか・・・宮崎日向のリアス式海岸が
見えてきました。海と空の碧の景色がとても綺麗です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加しています。
  Please click it once.

にほんブログ村
       
いつも応援クリック有り難うございます。 
 
 
プロフェッショナルのヘアカラー”2ステップカラー”
 
私は美容室で施術されるヘアカラー剤も市販されているヘアカラー剤も大差ないと思っています。
その差は、自分で染めるか、プロの手により細かく塗り分けされるか。
それからカラー剤の種類と色彩の豊富さです。
 
しかし、ヘアカラーの仕組みはプロ専用も市販剤も変わりませんから、色持ちも変わらないと思います。
反論される方もいらっしゃると思いますが、現実的に考えても一般の方は、美容室で染めても自分で染めても
色はすぐ抜ける・・・。そう思われています。
 
周りを見渡しても20~30代のオシャレ染め率は高いのですが、その殆どがホームカラーであることは
周知の事実です。毎回、美容室で染められている方は少ないと思います。
 
それは、なぜでしょう?ヘアカラーの効果とそれに見合った費用(料金)俗にいう「費用対効果」
であると思います。
美容室のヘアカラーは、そのコストに見合っていないと判断されているかもしれません。
 
今回は”2ステップカラー”の提案です。
これは美容室ならでは、の技術です。つまり、ホームカラーでは出来ないヘアカラーです。
 
東京のサロンにて行われたヘアカラー講習会レポートです。
こちらのモデルさんが皆さんのサロンに来店されたと仮定します。
どのような技法を用いヘアカラーを行いますか?
そして、そのカラーの色持ちは?とお客様から尋ねられたら
毎日、市販のシャンプー剤でワンシャンした場合、
具体的に何日?、何週間?持続しますか?
 
毛先のダメージと褪色は、その後どのように変化するのでしょうか?
 
私の予想では通常のアルカリカラーの場合
10回のシャンプーでカラー剤に含まれる色彩(青系、赤系、黄系)は褪色すると考えています。
シャンプー毎、一回ずつ徐々にです。
これが市販の洗浄力の強いシャンプーの場合と2シャン(二度洗い派)の方は
持続が半分になります。
 
ヘアカラーに含まれている色素は大きく3つに分かれています。
酸化染毛料=ジアミン類の色は黒~焦げ茶~茶色~明るい茶色のみです。
この酸化染毛料は、毛髪の内部に入り込み、中で色素同士が重なり合い膨らむので
褪色が殆どありません。黒染めがなかなか明るくならないのは、酸化染毛剤だから
 
肝心な色彩を表現する「赤青黄色」の色素はカップラー染毛料、または直接染料です。
これは、シャンプー毎に抜ける染料です。
 
つまるところ、ヘアカラー剤で染めても10日もすれば、ただの茶髪になると言うことです。
 
街を歩いていても、茶系の明るさの違いのみで、色彩が綺麗な方は
殆ど見ることはありません。
 
色を保つには時間と費用、労力が必要なのです。
 
今回の提案では、最低でも色彩を一ヶ月持続させることが出来ます。
 
今回はここまで・・・。
 
 つづく・・・
 
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
 
 

 


にほんブログ村    Please click it once.
      
  白髪予防・白髪染め ブログランキングへ
  
いつも応援クリック有り難うございます。

 

 

ビューティーサプライ エムテック(有)
TEL 0952-53-4489/FAX 0952-53-5882

 

 

 Mail  sai@3m-tech.co.jp 
website http://www.3m-tech.co.jp