コロナの影響で収穫した作物が
市場に流通出来ないからと
農家を助ける団体がちらほら。

その1つの団体から
1口20kgで500ペソ(1000円)の
カラマンシーを購入。

少し腐りかけてるのもあって、
これは直ぐに絞った方が良いと判断。

皆んなで手分けして
直ぐ絞らなきゃいけない熟れすぎと、
冷蔵庫で保管出来る青いのを分け、
それから泥を洗い流すのに3回バケツで洗った。

普通は包丁で切れ目を入れて、
茶こしに種が落ちるように絞るのだけど
あまりにも量が多いから
皮ごとジューサーで絞りました。

桃もお手伝い。

長女の桜はBGCに遊びに言って
お土産を買って来た。

ビレッジの畑。
久々に夜じゃなくて夕方散歩。

誰も歩いてない遊歩道。

蕾から開花まで色が変化する面白い花。

道路の咲いてた蘭。

西の空。

段々日が暮れてきた。

南の空はまだ明るい。

滅多に来ない主人と末っ子桃がラブラドール君と散歩に参加したんだけど、近所の犬で繋がれてない犬(右の犬)が飛び出してきて大変だった。

私は大型犬は怖いから家のラブラドール君でさえ近づけない。

でも後でメイドさんに聞いたら、
このワンチャンは家のラブ君と仲良しで
いつも遊んでるんだって。
知り合いだったか〜。
どうりで遊んで〜って感じだった。

夜9時頃外に出たら月が雲から出そうな感じ。

ちょっと待ってたら顔を出してくれた。
5分程でまた隠れたけど。

星  星  星  星  星  星

今年はコロナが突然やってきて、
何だか何もしてないのにもう年末。ガーン

人生も後半戦だけど
最近は色々不調で、
かと言って病院に行くのも怖い。あせる

フィリピンは世界で20位、
アジアで1位の感染者数。カゼカゼカゼ

コロナはやっぱり国の管理能力が試される。
表向きだけ管理してるようでも
何もない時はそれでも何とか動いても
緊急事態だと表面に出てくる。爆弾ドンッ爆弾ドンッ

ヨーロッパなんて人口10万人に対するコロナ死亡者数がフィリピンより多いけど、医療崩壊してないから良しとして日常を取り戻しつつある。

フィリピンはロックダウンしてた時は
ただ閉めてただけ。
ただ会社に行くの禁止と言って
営業禁止しただけ。ドクロドクロドクロ

その間にコロナのインフラ整備もしてないし、
コロナ教育もしてない。もやもやもやもやもやもや

淡々と生きていけば良いのかもしれないけど
なんか精神的にど〜んと来るこの頃。

もう20年以上練習してないけど
ピアノの練習でも始めようかな。
オンラインで教えてくれる先生って居るのかな。