不登校で勉強から離れた子に、親ができること【動画】 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

現在、こちらの募集をしています。

 

◆すまいるママ塾
「もうケンカしない!親子でスムーズに勉強ができる動画講座」

 

 

中学までに身に着けたい、自ら学ぶ力を育む動画講座です。

 

 

本日、植木希恵先生のお話を、谷川明子マスターインストラクターがお聞きしました。

 

 

 インスタライブのアーカイブです。

 

勉強とは机に向かうことばかりではない、

 

子どもを観察する視点を持つ大切さ、

 

がよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下は、谷川マスターインストラクター(みょんちゃん)からの言葉。

 

希恵先生は、不登校や発達凸凹の子どもたちとの実践の中で、たくさんの引き出しをお持ちです。 

 

「勉強の動画」

 

というと

 

「不登校の子には今すぐ使えない」

 

と思われるかもしれません。

 

 

でも、希恵先生のおっしゃる「勉強」には

 

 

わからないことがわかると楽しい

自分を知る事の喜びが学ぶ意欲に繋がる

 

 

という一貫したお考えがあります。 

 

不登校の子、発達凸凹の子が教えてくれたことだそうです。
 

 

「真の学びをサポートする」

 

という意味で、不登校、発達凸凹のお子さんやご両親に必要な内容だと思っています。


(いや、すべてのお子さん、ご両親に!)

 

 

なぜなら、そういうお子さんほど強く、

 

自分の好き

本当はやりたい

 

気持ちを秘めていて、どう表現したらいいかどう学んだらよいのか困っていることがよくあるから。

 

 

そして、そのサポートは 発達凸凹に関係なく、どのお子さんにも役に立つ方法です。

 

ぜひ、23日お昼12時からのインスタライブをご覧ください。

 

 

すまいるママ塾の収録に、私も立ち会ったのですが、希恵先生のお話を聞いて、

 

「不登校の娘のためにもっと早くに聞きたかった!」

と思ったんです!

 

今回のすまいるママ塾の動画講座では、お伝えしていない不登校への対応についてもお聞きしますよ。

 

必要な方に届きますように!


本日 インスタライブを行うのは、こちら。

 

協会Instagramをフォロー頂き、ご覧いただけましたら嬉しいです!

 

https://www.instagram.com/kodomono556coach/

 

谷川マスターインストラクターのブログはこちらです

 

不登校には「聞く」が効く!聞き方を変えたら「消えたい」が「生きる!」に変わる!話の聞き方講座

 

 



植木希恵先生が登壇されている「すまいるママ塾」の詳細はこちら

 

◆すまいるママ塾「もうケンカしない!親子でスムーズに勉強ができる動画講座」

 

中学校に入る前に、自ら学ぶ力をつけて行きましょう。

 

公認心理士でもある希恵先生が、心理療法に裏打ちされた関わり方について、わかりやすくレクチャーしてくださいます!

特典として、予定シートがついてます。