内孫のりくちゃんは、7月30日で


満3歳を迎えました。


りくちゃんが、3歳を迎えた頃からは、


何故かりくちゃんと遊ぶ機会が減ってしまった・・・私です。しょぼん


三人目の孫のかいちゃんが、生まれたのをきっかけに


このブログを始めました。


ですからもう2年と10ヶ月は、このブログが続いているわけです。


毎日孫の成長をみさせてもらって


もう充分すぎるくらい幸せです。クラッカー


そしてもうこんなに成長したの?


というくらい孫の成長は、早いです。ロケット


孫が、言葉をしゃべるようになってからは、


孫とのかかわりが少なくなってきました。


内孫のりくちゃんに


「ばあば・・・あっち行って~」


と言われてしまうと完全に凹んでしまう・・・私です。


そんなりくちゃんの言葉をもろに受けてしまう私です。しょぼん


朝起きてりくちゃんに


「おはよう~」


と言っても返事がなかったりします。


私も返事が返ってくるまで言ったりするもんだから


しまいには、


「ばあちゃん、うるさい」むっ


とか言われてしまいます。


そうなると私も次にでる言葉がなくて黙ってしまいます。


でもね、りくちゃん・・・


あいさつは、生きていくうえで大切なものだと思います。


おはよう~から始まって外で人に会ったりすると


こんにちは~と声をかけたりするんだよ。


そしてよその家にお邪魔した時には、


「おじゃまします。」


と言ったりするんだよ。


そしてそのお邪魔した家で何か食べ物をだされたりしたら


「いただきます。」


と言って食べるんだよ。


そして帰る時には、


「お邪魔しました。」


と言ってちゃんと相手のおもてなしに感謝してね。音譜


小さいからと言ってこういう挨拶を言わなかったりすると


招待してくれた相手の家の人に対して失礼にあたるからね・・・


こういうことは、言葉がしゃべるようになった今から・・


きちんと言ったほうがいいと思うのです。


そうすると自然に言葉がでてきて言えるようになるからね・・・


人としてあいさつをするというのは、大切な事だと思うのです。


子供だから何も言わなくてもいいではないと思うのです。


小さいうちから自分のうちとよそのうちの


区別をつけるように孫には、してもらいたのです。


ですからりくちゃんにも朝起きた時には、


ちゃんとあいさつを返してほしいのです。


ばあばからのお願いです。


私は、毎日犬の散歩に出かけるのですが、


知らない人からも自然に声をかけられます。


「こんにちは」・・・・と


そうすると気持ちが穏やかになるので不思議ですね。


挨拶ひとつでこんなにも人の気持ちを


変えることができるのですね。


孫達には、小さいうちからこうした


あいさつをするように心がけてほしいなと思いました。