一時帰国中

ブログやFBから遠ざかっており

不義理かましまくってしまいました、

ごめんなさい土下座


遠ざかりたくて遠ざかってた訳ではなく、

単純に

通学通園、お友達のお家などの送迎で

酷暑の京都市中を、

毎日


10km走破


滞在中、ゆうに


300km完歩


という、修行僧のような日々に疲れはて

携帯触っても、文字は打てない状況でガクリ


上記に “通学、通園”とあるように


長男、地元小学校に体験入学させていただいておりました。


日本の小学生なんやから

一人で登校するのは普通だろうに、

台湾で一人歩きなんてさせてないもんやから

親バカの権化と化した私五月女風22

毎日、時間が許す限り、登下校をつけ回し

長男、ガン見眼 目眼 目眼 目


長男に気づかれ、

着いて来なくていいよと言われ

つけるのをやめてもソワソワあんぱんまん


回りのお友達は、4月のうちに


トマト親が通学についてくる


を卒業してるらしく

自分だけ、ママにべったりストーキングされるのが

嫌だったよう。そりゃそうだな。



で、帰国中、

普段は家庭学習のみの公文ですが

教室にも通いました。

台湾にいる時は

辞めようと思ってた長男の算数、


辞めるのやめました五月女風22ためいき*


トマト長男が続けたがった


というのが一番の理由やけど


加えて

先生に、

トマト算数はI教材まで終えるのが理想、

と言われ

本人も続けたがってるしで、続けることに。

今、F教材を終えてGに入る前の復習中なんやけど


(鬼母へりんぎ、毎日5枚ずつやらしてたらこうなりました。公文以外は特に家庭学習を何もしてないのも妙に進んでしまった理由かと。こんな難しいことを先取りする意味あるのか?という疑問は今も拭えないけど、本人のやりたい気持ちを尊重しました。正直、そろそろ教えられるか不安な私立文系の私あんぱんまん)


時間がかかりすぎて、他のことをする余力がない状況。

トマト枚数を減らす

という勇気をもって、時間をつくり

外遊びを増やして、

台湾人の子供達とふれ合う機会をもっと作って

中国語力の後退を阻止したいところ。


まあ、

子供達が使う言葉なんて


お下劣系のみ


で、

中国語検定なんかには


100%出ない

猛烈幼児口語

なんやけどねえあんぱんまん

それでも、残り少ないかもしれない台湾生活。

台湾でしかできないことに

なるべく時間を使いたいと思ってます。