日本人の為のオーラソーマから四季咲講座へ! -3ページ目

日本人の為のオーラソーマから四季咲講座へ!

大陸から伝わってきたオーラソーマを卒業して、日本人が季節感に心寄せる心理を楽しむ講座始めました!

ご訪問ありがとうございます。

 

四季咲心理学は、今年特許を取りました!

 

内容は、色を学んだ私が、もっと先に、、、を考えたときに

身近に四季があったので、色と四季でコラボして、様々を

ご提供させていただいています。

 

四季咲心理学には、色はもとより、季節の様々をお伝えして

セラピーに使用する言葉かけを定着させていけるように

作っていますが、和の色のこと 花言葉も使用します。

 

ただ。。。主人と季節ごとに撮影にもいくので、、、テキストにない

お花にも都度 出会います。

 

今回は「野菊」が、可愛く咲いていて、、、若干、、、

野菊の花だけで、、、10枚ほど撮影。

いつも、その中から探しても、、10枚では少ないですね~。

 

菊の花言葉も色で分かれているようです。

「白の菊=真実」という花言葉があるようです。

 

私、、真実って好きです。 過去に利用されたり ねたまれたり、様々なことが

あっても、「真実」は裏切らなかったなぁ~と最近 確信しています。

 

わたしだけ、、、「特許」を取りましたからね!!!えへん!これは

威張れることですし。。。(笑)

 

あ・・・宗教では、威張るって叱られますが・・・ふふ。

 

まぁ、最近は、多くの方に 色彩心理部門で特許とった!というと

結構、、すごい!って言われます。

 

何気にお知り合いの方に薦められただけでしたが、多くを学び

誰もがやっていないこと、やってしまった、、、。

(そもそも、特許庁に色々提出したのは、昨年の夏でしたけれどね・・・)

 

11月ともなると、、、今年は何を成し遂げましたか?と聞かれて、、

今年は、何よりも 「特許取りました!」っていうのが、私の 「達成項目」です。

 

だれにでも出来ることをするのと、そうでないのは、伝える側としても

大勢の方に「説得力」がありますし、、、

 

これからは、、私の人生の波的にいうと、、、「波に乗っていく!」らしいのですが・・

 

どんな波だろう、、、荒波だったりして、、、汗

ゆるやかな波がいいなぁ~。

 

ってことで、、真実が好きな方! 野菊です!

 

 

 

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

霜月です! 季節のカウンセリング 特許をとって

お仕事しています!

 

急に寒くなってきました。体調を崩す方もちらほら。

両親は、すでにインフルエンザの予防接種をしたようです。

今年は早く流行るそうです。嫌ですね。。。

 

月末は、お寺の勉強会でした。予想とおり 大きな台風がきたね~と

いうお話しや、来年の寒修行のお話しなども。

(私も近くにあれば、参加してみたい、、、朝苦手だけど、、)

 

主人のことをお参りしたとたん、、お仕事が舞い込んできました。

これも、不思議ですね。「ご縁」は、みなそれぞれ どこかで

頂くのですが、私も主人も なんやかんやと、人ごみにいったり、

出会いを求めたりしないタチ・・・

ですが、ひょっこりと、お仕事のお話を頂きます。

こういうのは、日々の行いもある・・・と宗教上言われます。

 

最近は、人の為に生きようというのが、夫婦の合言葉。

困っている人がいたら、必ず手を差し伸べること!

 

些細なこともそうですが、スーパーで物が落ちていても拾う。

誰かがすれ違いざまに、商品を落としても、黙って拾う。

ふいにだれかとぶつかって、相手がよそ見していても、謝る。

 

人は、色々な場所で、「イライラ」とすることがありますよね。

 

でも、そこは、ぐっとこらえて、、最近の私の心のありようです。

何か変化してきましたねぇ~。

 

日々、そうあろうと思っていても、忘れるものですが、、お寺に行き始めて

なんとなく、「自分の行い」を見直そうと努力しています。

 

努力は、大切ですね(^^)v

 

11月 今月は、初めて お寺でのボランティアです。

初心者なので、先輩方々について、頑張ってこようと思います。

 

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

昨年から楽しみにしていました、、義理のお姉さんの日舞の発表会

 

再婚してからお姉さんには、お着付けを学び、様々なことを

教えていただいて、感謝ばかり。

 

お姉さんは、3歳から日舞を学び、、御年、、70歳(内緒、、笑)

 

ご自身の流派でも、名取ですが、お姉さんのすごいところは、、

今回も別の流派からお招きを頂くこと。

これは、とても「名誉」なことなのだそう。

 

大体、1つの流派でご招待されるのは、一人。

それが、そのお姉さんなのです。今年は、名古屋の御園座での発表会で

私も「初御園座」でした。

名古屋で歌舞伎といえば、ここでしょうか。

 

1年前から実は、この日の為に「着付け」を勉強して、着物を着ていくのが

夢でした。。。がしかし、夏に愛犬の病で看病が続いていて。

お稽古がお休みになってしまいました(私自身が・・)

 

なので、今回、着物で御園座は、なしえなかったんですよね、、とほほ・・

 

ま、けれど、上手になれば、どこにでも着ていけるでしょう。

また、時期をみて頑張ります。

道は長いけれど、、学びがいがあるというもの。

 

様々な踊り、、、バレエやフラダンス、日舞と、、、私もみんなお稽古している

友人や身内などなどいまして、、、発表会を見させていただきますが・・

日舞は、、一番お金がかかりそうです。

 

お着物も舞台もみんな自分で準備。かつらをつけたり

メイクも、かなり多くを人の手をかりるようです。 でも、だからこそ、着物を着てでも

見に行きたい!と思うのかもしれませんね。

 

自分自身が和事に興味ももって、着付けにもトライしているからかも

しれませんけどね(^^)

 

着物を見て踊るしぐさは、本当に美しいです。「所作」・・大事ですね。

私は猫背で姿勢からおねえさんに教えていただく始末。

 

着物の袖や手先までの、美しさを 日本舞踊は、教えてくれますねぇ~

 

最近は、ほんと、、お姉さんのお誘いの日舞の発表会が一番楽しみに

なっています。

伝統的な日本舞踊に触れられるなんて、贅沢です。

 

次回は、また ちょっと先かもしれません。

さて、、次回は、、着付け出来るかな?・・・

 

まだ、再開していないので お稽古・・(^^;) 

 

お姉さんが招待をうけたのは、「西川流」の発表会でした。

勿論、西川流の方々も素敵でした!

 

素敵な体験 ありがとうございました!

 

 

 

  四季咲心理学舎

今日は、即位礼正殿の儀 で 祝日です!

 

私たちの祖父母や両親の世代は、天皇家をとても大切に

思う気持ちがありました。

母は美智子様の世代で、当時 キラキラな美智子妃殿下を

モデル?な様な感覚(失礼ですね=汗) 羨望のまなざしで

みていたのかな、、な感じです。

 

母も80歳を越えて、上皇后さまのご病気を心配してみたり。。

やはり、昔の時代の人には、やはり「象徴」という言葉が

しっくりくるのでしょう。

 

私も伝統的なシーンをテレビで見られて 良かったです。

 

私が四季咲心理学の中で、緑色=詳しくは常盤色(ときわいろ)は、

皇族の下でお仕事をする人の色です。。とお伝えした通り。。

 

雅子様の十二単のお手伝いをされたいた方のお着物は、、緑色でした。

 

四季咲心理学を勉強した方は、思い出してくださったかな~と。

 

日本の伝統色は、それはそれは、繊細で、簡単に赤色と表現できることは

殆どありません。私はその「和色」でセラピーするのもありかと思いましたが、、

とんでもない数で断念=笑

 

私自身は、お着物の色で、出てくる色なんだなぁ~と着物を着るたびに楽しみます。

 

今、世の中は、グローバル時代です。 けれど、私みたいに、「和」の伝統を少しでも

残していく試みも 人知れず大切にしたいと思っている方がいらしたら、、

 

四季咲心理学を手に取ってみてください(^^)

 

今日は、日本中がお祝いモード! 何よりも 「平和」 な日々を私たちも

祈ります。

 

私が今 製作中のお花でお祝い!!!

 

すこし大きめのお花ですが。。。 シベに 香水 アロマなど注入して

お好きな香りで、楽しめます! (バラは、注入出来ません)

勿論、 オリジナル商品!

 

どこで販売しようか、、まだ、、悩み中です・・・

 

 

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

台風の爪痕が、日本列島に厳しい環境を置いて

去っていきました・・

 

実は、私のお寺の勉強会に10月の頭、、「備えはありますか?」と

いう「お知らせ」がありました。

 

個人的に提示されたお言葉だったそうなのですが、、今思うと、、

あ~この台風がくることが、とある方には、予想出来ていたのかも、、と

思ったりします。

 

世の中には、不思議なことが沢山あることは、人生50年以上すぎていて

わかるのですが、、、自分には、それを知る準備がまだありません。

 

で、、お寺で修行しておりますが。。。

 

色々勉強したり、私の身の回りで起こることも、色々打診してみると、、

自分の背景を聞かれます。 どこで生まれ、どんな人に育てられて、

どんな環境で育ったのか、、、それは、やはり、前の前の前の、、そうもう見えない

ご先祖に、とても沢山かかわるのですよ、、と。

 

母の名前の一文字は、実は、山で修行する人の位の高い方から

もらったそうなのです。 その母は、以前、私たち家族の為に代表で

お寺に通ってくれていました。

 

今、私はそれを引き継いでいるのですが、、

今回、びっくりしたのは、昨年 娘が川崎市に 環境を変えるために

引っ越しをしました。 ところが、また環境をよくするために名古屋に

戻りました。。そう ちょうど引っ越して数か月ですが、、川崎市に

台風の爪痕が、、、ひどかったようで。。。娘は難を逃れました。

 

自分の身の周りに起こることは、自分自身が引きおこしたと思われることと、

全く身に覚えがないことがあります。

それは、、自分に関わる先祖の仕業と お寺ではいわれます。

 

私には、とても 霊性の高いものがあるようなのですが、、私の背景には、

昔、、「お願いごとばかりしていた人」がいるようなのです(^^;)

 

私も今も困ると、、神頼みしたりします(^^;) けれど、、、そのあとのことが

大切なのです、 「感謝すること」 です。

 

それは、勿論、「言葉」にすると簡単ですが、自分ができる気持ちを表現すること

だそうで、、、だから、、、ボランティアにいくことも 2年前から決めました。

 

お金を頂く場所ともらわない場所を 自分で決めることです。

 

感謝を返す、、とは 結構難しいことですよね。 「ありがとう」ということは

簡単ですが、、どうやって表現するの?と思いませんか。。

 

それは、自分がかかわる場所で、困った人を助けたりすることかもしれません。

(これは、私流です)

 

私には、お願いごとばかりするご先祖がいたので、、私は感謝をつたえていく

仕事が山ほどありそうです(笑)

 

けれど、きっと それは、自分自身を磨くことでもあり、勿論人に喜ばれることで

あったり、、

 

自分が生きている環境は、 昔昔昔、、、が関連しています。

住んでいる場所にも意味があります。

 

先日は、娘のすむマンションのお払いをお願いしました。 特に、、、

「賃貸」は、大勢の人が住んでいて、「地場」が汚れていることが多いそうです。

それは、私個人で出来ないためお願いしました。

川崎では、していなかったので、名古屋では、いち早くしてもらいました。

 

勿論、私は、実家と自分のマンションもお払いしてもらいました。

気になっている、、主人の実家もしてもらおうかなぁ~と思います!

みんなみんな、人しれずすることが大事です。

 

世の中には、不思議な世界を見る講座とか、学びとかあるのですが。。

 

私も興味がありましたが、、、修行している人のもとに行こう!と母の後を継ぎました。

 

修行している方々は、色んな知識と共に、人の為になることを惜しまない気持ちが

沢山あります。

 

お金儲けが必要な人もいますし、地位を得たい人もいたり、人は様々な欲の塊です。

 

けれど、、私は、自分の背景を綺麗にしていくことだけを、最近は

考えています。 今思うと、、、恩師が、、

 

「お金はあとからついてくる、、」という言葉は、本当でした。

過去に様々な学びにお金を支払ってきて、、今、、、自分しか出来ないことで

お金を頂いています。

 

誰でも出来ることを、私は選択しなかったので、本当の意味で、私が純粋に

自分の力で得たお金になります。

 

今は、お寺で修行した方のお話し、私の話も聞いていただき、、これから

どうあるべきか、、を 学びたいと思っています。

 

今回は、地場の浄化をしたおかげで、様々な難をのがれました。

すこし、、感動してます。 実家の地場の浄化でも、ご近所さんとの

色々が簡単に片付きました。

 

特に、わたし、、、お参りをすると、すぐに「表にあらわれる」と 不思議と

感心されています。 

 

実際、私が一番 不思議なのですが。 本当に心が清く、真正面から

物事を信頼する力があれば、、誰にでも備わる力な気がしますが・・・

 

わたしみたく、、人をだれでも信用する人は、、危ないよね~(笑)

 

今は、殆ど、、「いただくお仕事」しか しておらず。。。

 

そんな風に広がっていく仕事の方が、「心」も「ふところ」も 安心安全と

いえるこの頃です。

 

災難がある土地なら、、地場を浄化されるといいと思います。

 

それは、、それぞれの方法があるので、ご自身でされると良いと思います。

 

私は、修行の身、、、勿論、お知りになりたい方は、ご一緒にお寺に

参りましょう! (^^)

 

お金は、、いりませんよ(笑) → 知るだけなら。。。浄化にはお金がいります。

 

今回かかわる、お寺は、避難所になったと、お知らせが来ました。

良かったです。大勢の方の為になったことでしょう。

 

また 雨がつづくそうですが、、、「祈ること」も大切にしてください。

 

 

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

日本全国 台風の情報がテレビで映し出されて。。

どの方も無事でいられますように。。

 

私は、昨日 地域の心の健康教室を開催させて

頂きました。 台風の前で本当に良かったです。

 

色々、色々、、本当に最近 ついています(^^)v

 

今年は、中区の福祉課の方も見学にいらして

頂いて、楽しんで?頂けたでしょうか?・・

 

3回目ですが、毎回いらしていただいている方も

いらっしゃるようで、本当に嬉しかったです。

 

来年も呼んでいただけるかなぁ~・・・

 

私も今回 3回目を開催させて頂きましたが、、

簡単すぎでも、難しすぎても、人はみな、違うので、、

平均をつかむのは、難しいなぁ~と思いながら。

回を増やしながら、勉強させていただいています。

 

数年前まで、名東区にいて、恩師のお手伝いを沢山

させて頂きましたが・・

 

今、名古屋市中区にお引越しをして、、まだまだ

中区の為に お仕事していきたい!と考えます。

 

心の健康!!! とても大切ですね!

 

今年も旦那様がカメラマンで、お手伝いしてくれました!

 

今年は、地域のコミュニティセンターが新しくなって、

そちらで開催しました!

 

ご参加の皆さん ありがとうございました!

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

四季咲心理学を作り始めたころから、季節の手仕事も

無駄にならないような事も、実際に実験していました。

 

らっきょうは、旦那様が好きじゃないから、、余る。。からやめよ、、とか

栗の渋皮煮は、、大勢の方のリクエストが来たので、、毎年作り始めました!

 

当初はスーパーで購入した栗で作っていたのですが。

ここ数年 ネットで採りたてをクール宅急便で送って

もらうようになりました、サイズも選べます。 

 

先日の講座でも、お話ししたのですが、、「栗の生産地第一位は?」の

質問に、、みなさん、、「???」でした。 実は、私もです。

 

なんとな~く 栗のお菓子で有名なので「長野県?」と思いきや、、、

全く違っておりまして、、3位にもなかったです(^^;)

 

この生産地 3位までの所からお取り寄せをしています。

 

毎年 2キロというと、、、大きいサイズで、5,60個程度でしょうか、、

これをあく抜きするのは、簡単ですが、、

1つ1つ、、余分な筋や汚れを取っていくのが、大変でして、、

かなり神経を使って、、、今年も何とか 仕上がりました。

 

お砂糖を1.4キロ使いますが・・(^^;) 今年はきび糖を使いました。

 

さすがに作りたては、本当に ほっぺたが落ちるほど、、美味しい!

 

秋は、栗の手仕事をすると、季節が変化したことを感じます。

 

しかし今年は、10月になっても、30度超えする日が名古屋にも

あり、、、季節を大切にすることを、忘れそうになります。

 

どうぞ、日本人の季節感を感じる 感覚を忘れないよう。。。

 

四季咲心理学 楽しみにいらしてください!

 

今なら、、もれなく 渋皮煮をお茶受けに お出しします(^^)v

 

ほくほく、、しっとり。。

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

神無月ですね、神去月(かみさりづき)とも呼びます。

あれよあれよ、、と今年も随分 あっという間に過ぎそうです。

 

先日 仕事が楽しくて仕方ない!くらいしているか!という

質問があって、、まさに私。。。それしかない。

 

何か協会に報いなくては、とか、これだけのノルマが必要であるとか、

競争に巻き込まれているとか、、

 

「仕事」って、「仕える事」って書き換えることが出来ますが・・

 

確かに若い時は、「社会勉強」がとても大切でした。

上司と部下の関係性を知るのも勉強でしたし、仕事のための資格を取る、

常に勉強をしていく、そして人間関係の勉強も盛りだくさんしてきました・・・

 

けれど、今の私は再婚をして、愛犬の介護があって、両親の介護も

時に含まれてきて、、仕事をしています。

 

昔のように、がむしゃらに何かをしないと、生きていけない、、という

環境ではないのですね・・・

 

だから、私 個人は、好きなことをして、人の役にたてばよいかな・・と

思います。

伝えることは、大切に伝えていきたいですし、販売したいものは、丁寧に作る。

 

昨日は、健康教室の打ち合わせでした。 地域のみなさまが

とにかく楽しんで、心がわくわくしたり、ほっとする時間になってくだされば

いいかなと思います。

 

毎年1回 お声かけいただくようになって、本当に嬉しく思っています。

私にも、出来ることあるのだなぁ~と。そして益々 勉強をしています。

やればやるほど、心理学の本を読めば読むほど、知りたくなって

それに関する本を読んで、また 知識を加えて、自分なりの形にしていく・・

 

私は恩師のカラー以外は、どこにも手をつけませんでした。

それが自分のプライドを守ることだったし、恩師と誓ったことです。

 

でも、結局、それが 特許を頂く流れになりました。恩師は、やはり、、

すごい人だったな、、、と思います。 私の何かを読み取っておられたし、

私がそういうものを生み出すことを予知していたかのように、、

私には、、、「自分の力で色を表現することが大切」とお声かけ頂きました。

 

恩師の教え・・・

何を大切にするのか、余計なものをくっつけないでね、、という教えは、

とても重みがあって、私には、力になりました。

 

今だって、私の中には、いつも 「自分の木」が心の中にあって、、

悩むときは、いつも その「位置」に 自分を戻しています。

 

私は自分の花を咲かせて、実をつけたのかな?・・・・

特許はとりましたが、、まだまだ まだまだ 自分を磨いていかないと!!!

 

しかし・・・いつも いつも 楽しく 考えていくことを忘れません!

 

自由で、何者にもとらわれないことが、「自分らしさ」を完成していく

秘訣です。

 

しかし、、、食欲の秋でして、、、ついつい、、、私は お菓子を作ることに

夢中になってしまいそうです・・・

 

秋色、、、 みなさんは、どんなこと思いますか?

私の質問は、いつも 季節の問いかけです(^^)v

 

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

今年も無事、、誕生日を迎えることが出来ました。

お祝いのメッセージ等々ありがとうございました。

 

ここ数年、我が家は、、いきつけのお肉屋さんで通常よりも

高めのお肉をかって 「すき焼き」です。

 

お酒を全く飲まない二人、美味しいものがある

今どきの、、「居酒屋さん」とかでも、楽しそうなのですが、、

いつも、いつも アルコール、、「何にしますか?」と

言われると、、、ソフトドリンクしか飲めない。。

だったら、我が家で二人で、なんでもあり!なご飯しようということに

なり、、数年。。。すき焼きパーティと 好きなケーキ!で

楽しく二人でくつろいでいます。

 

先日 お知らせしました、、「特許」ですが。。

 

色彩心理学部門で取得完了 登録証が届きました。

 

とにかくすべて 大変でした。 用紙を書くにもお金を支払うにも

とにかく、特許庁の指定の用紙を 難しい特許庁のページから

プリントアウトして、記入して、郵送する・・を繰り返します。

 

そういうことを、、、昨年の夏からはじめて、9月25日に

到着しました。 誕生日の前日でした。

 

不思議と、誕生日に到着するなどと、昨年も思っておらず。。

びっくりしました、タイミングに!!!

 

ずっとOLをしていたら、興味もなかったし、 いろいろな

環境で、叩かれて鍛えられなくては、負けず嫌いが顔をださなければ

挑戦することもなかったでしょう。

 

なので、特に色の勉強の流れで 私にやさしさと強さ、

挫折や困難を与えて下さったすべてのものに感謝をしています。

 

時代は、変化していきます!

 

世界中から「日本って素敵ね!」を 私も忘れぬように、まだまだ

努力していきたいと思います。

 

10月から消費税云々が言われていますが、、令和元年に

特許がとれた 四季咲心理学 ですので、、

今しばらくは、講座料は据え置きです。

 

突然 価格変更する場合もあるので、、、よろしければ、、

お早めに お申込みくださるとうれしいです!

 

色彩心理学部門で特許をとっている学びも、あまりないかもしれません。

特別がお好きな方は、ぜひ!

 

写真の右上のつまみ細工は 「香り華」 新作です!

 

中心には綿が入っており、お好きな香りを入れることが

出来ます!! これも私の特許!!かな!

 

これは、商品に出来たらいいな~と思っていますが・・・

そんなに数を、、一人では、つくれません、、(^^;)

 

誕生日を機に・・また 「自分らしさ」を大切に 頑張っていきたいと思います!

 

みなさんの自分らしさを、、、みつけませんか?お手伝いさせていただきます。

 

関わって下さる方、応援してくださる方、 本当にいつもありがとうございます!

 

 

 

  四季咲心理学舎

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日は敬老の日でした。

私は、祖父母が皆、長寿でしたので、短大を卒業してから

毎年 祖父母に「敬老のお祝い」を 花であったり、和菓子であったり、

4人の好きなものであったり、、様々な贈り物を 多分30年ほど

送り続けてきました。

 

私が40代をすぎるころから、一人、一人、、と亡くなっていきましたが、

業のように送ったことは、ありません。

そこには、いつも「ありがとう」の言葉を添えたので、、

 

私が今あるのは、、あなた方のおかげです、、という感謝でした。

 

私は、今、日本の四季や色をカウンセリングに活かしていますが、、

日本人がカレンダーに残してきた行事の中には、「家族」にまつわるものが

沢山あります。

 

私が幼稚園の時、多分、転勤族の父の赴任先が和歌山のころ

運動会には、父方の祖父母、父の姉弟まで、大阪から応援にきてくれたのを

覚えています。

今思うと、、、そんな面倒な想いをして、孫や姪である私のために

家族総出で、来てくれたことを思うと、涙ものです。

 

端午の節句、桃の節句、母の日、父の日、敬老の日、、様々な行事は

今の日本人は、省略する家庭が、本当に多くありますが・・・

 

豊かで、みな、家庭が円満であったころは、昭和初期に、

そういう風景が特別ではなく、当たり前だったということですね。

 

なぜか、今は、祖父母がいなくなり、手持無沙汰、、で。

両親の顔をみてきました。 最中と葛のプリンをもって。

 

よぼよぼしてきた父も、私がいくと、、和室からリビングに出て来てくれて

笑って迎えてくれます。

 

一番長生きした102歳の祖母も なぜか、、私が大好きで(^^)

私がいくと、、、ハグをして、放してくれなくなりました。

 

私はあまり、人を差別しません、、子供も大人もお年寄りも、、同じ目線で

付き合います。 多分、、それが私の 「強み」なのでしょうね(^^)

 

自分の強みを沢山知ることは、幸せなことですよ!

 

子供がいる、主人と一緒に笑わせようとしたり、高齢の方には、外で

困っていると、すぐ助けてしまいます。。。

 

先日の介護ホームの 写真です。 背中が少しまがり

前を向いてお話しできない 女性の方ですが、、私、、、

必死に会話しています。

そんな1枚を 主人が切り取ってくれました。

こういう写真をみると、、、

祖父母のことを思い出します。 もっと近くでおばあちゃんと会話していたころ・・ 

 

何もしない敬老の日の方が多いのかもしれませんが・・・

もし、大切にしてくれた敬老の方がいらしたら、、、思い出して

あげるだけでも、 温かな気持ちになりますよ。

 

実家では、お仏壇に、お参りをしてきました。

 

おじいちゃん、おばあちゃん、、よぼよぼしていた父母を見守ってね~と・・・

 

 

 

  四季咲心理学舎