2007年11月28日
今通院している先生から『拡張型心筋症ですね』と言われたのが、去年の今日です。

この先生とてもやさしい。
表現の仕方が面白いけどとても前向きな表現で説明してくれる。

この時も『拡張型心筋症は今は良い薬がありますからね』と言われ一応の説明は受けましたが、
私はこの日、病気に対してもメモも取ることなく、はっきり言って理解していなかった。

少し前の私・・・
離婚して我武者羅に仕事をしていた。
父も心不全で亡くなった。
母も心臓が悪い。

私も家庭の問題で悩んで悩んで・・・
時に心臓の痛い日もあった。
今思えば、不整脈も頻繁に出ていた。

でも、病院に行く時間がもったいなかった。

2007年定期健診で不整脈が出ていた。
前年も引っ掛かったまま病院に行かなかった。
2004年にも再検査に行かないままだった。

でも、去年は職場で同僚が倒れた。
救急車で運ばれ入院。
それを目の当たりにして、人に迷惑をかけてはいけないと思い病院へ再検査に・・・

ところがうちの市の総合病院は使えなかった。。。
地域医療が問題視されていますが本当に大変です。

去年の領収書などありますが~
総合病院へ通いはじめたのが、10月だったかな・・・
初日外来、次予約で心エコー、次ホルター心電図、で、この結果が1週間かかり~
循環器専門の先生は週1にしか外来に来ないと言われ
今通っている循環器の先生に紹介状を書いて貰い
それで、結局今通っている病院に行ったら
その日のうちに、レントゲン、心電図、心エコーを行い
当日に『拡張型心筋症でしょう』と言う事を言われた。

心臓が大きくなっている事、心筋が薄くなってるところが6ミリとか言われ
『はぁ・・・』
理解していなかったんだよね。

その後、また面倒でしてこの病院から紹介状の返事?という事で市の総合病院へ戻されて、
次、県立の病院へ行く事になります。

地域医療は本当に大変だよ。専門医を見つけるまで時間がかかるよ。。。

そして、去年の私は病気を理解しないまま、クリスマス、年末年始とハードなスケジュールをこなす事になります。

薬など出ないまま・・・


・・・去年のクリスマスの頃か『医龍2』最終回を見ていた。
このドラマ、私ちゃんと見てなかったのね。
ところが最終回は見ていたら『拡張型心筋症がどうのこうの・・・・』っていう患者の手術だった。

『え?私ってこの病気だよ』??って感じで、ネットを調べて、まさか~?
ここでまた、理解していなかった。


なんちゅう性格なんだろうね。(笑)

長くなったので、この辺で・・・
続きは12月に入ったら県立病院の話を書きます。