今日はメモ代わりの書き込みです。


2月の初めにVistaモデルの新VAIOを買いました。

んで、こいつ、マウスとキーボードがワイヤレスなんですが、、、しばらく使っているうちに電源投入してもキー/マウスが効かない事がしばしば起きるようになりました。

マシンの電源入れなおすとそのうちに復旧するんでそのまま我慢して使ってました。


んで、3月になって、マウスが電池切れ。「え?まだ1ヶ月しか使ってないのに…添付の電池、ヘタってたのかな?」と思いつつ、電池を交換。

するとキー/マウスが効かない現象も発生しなくなり、、、そしてまた1ヶ月。4月になって、マウスの電池が弱ってきたら、現象が再発するようになりました。(^^ゞ


判った事。

1)VAIOマウス(ワイヤレス)の電池はこまめにスイッチ切らないと、急速に消耗する。(寿命は1ヶ月ぐらい)

2)VAIOのワイヤレスマウスドライバはBoot時にマウスと通信できないと、マウス/キーボードも含めて使用不可にする。


どうりでマウスにPOW-OFFスイッチついてて、使用しない場合にOFFにするよう書いてあったわけだ。

その前に使っていたマイクロソフトのワイヤレスマウスは何ヶ月も電源入れっぱなしでも大丈夫だったのに。。。(^^ゞ