今回の運動会を見て感じたのは…

『子どもは成長する』

ということ。

去年は
パパがいない&席とりしてないからどこにいるか分からないというのがあるけど…
かけっこもお遊戯も全然だったの汗

今年は

かけっこ
my life ~hiroの育児、自己流オシャレ奮闘DIARY~-121013_090534.jpg

名前を呼ばれてきちんと手をあげて
大きな声で返事していましたキラキラ

1位の子がゴールする頃先生に背中押されるまで動かずいた去年に対して

4人中、2位に!!
髪が短いから別の子かと思ったくらいですあせる

学年があがるにつれ、距離ものびるんだけど…
走り方も変わって迫力ありましたキラキラ

そうそう、入場門は園児の手作りで装飾されていて姫様のも見付けましたにひひ
my life ~hiroの育児、自己流オシャレ奮闘DIARY~-121013_082714.jpg

顔だけ描いたと思うんだけど…

皆、上手だと言ってくれましたキラキラ
私も絵は学生時代まで得意だったんだけど…
(私が絵を描くと、らんま1/2ぽくなっちゃいますが)
結構描けるもんなんですね~。
あまり親バカではないけどこれは褒める音符


あと、運動会定番の国旗は去年まで似顔絵描いていたけど(苦痛だった)
3歳児からは自画像でした得意げ
my life ~hiroの育児、自己流オシャレ奮闘DIARY~-121013_115719.jpg

髪が短いのは女子の中で自分は短いからだそぅ(笑)
すまん。。
でも…女子だからか、目が大きいな~汗
これも上手に描けていると言われました。男の子のような髪形ですが(爆)

話戻って…
3、4、5歳児の紅白玉玉入れは
赤組として出場音符
特別仲のいい子は皆白組だったけど友達と一緒に出待ちしたりしていたよ

掛け声も元気よくにひひ
my life ~hiroの育児、自己流オシャレ奮闘DIARY~-121013_092317.jpg



本当にセンターで気にしてばかりだったけど元気よくやってたよにひひ



お遊戯の
『ベロベロバア』
(すごいタイトル汗
my life ~hiroの育児、自己流オシャレ奮闘DIARY~-121013_093940.jpg

きちんと並んで~
デジカメで撮っていたから携帯でのまともな画像がありませんあせる
よく動くんだもん~( TДT)

ちなみに赤、黄、青、緑だったけど
姫様は赤でしたキラキラ
黄色だったら男女判別できません(爆)

仲良しの男の子とペアでしっかり踊っていたよ~
2歳児の時はキョロキョロして先生に何度か補助してもらったり…だったのにしょぼん
成長したなぁ~って。

道具(杖のような棒)があったのも新鮮で、行進、ダンス共に
手足をしっかり伸ばして踊ってたよ~

正面すぎて…
前後入れ替わる仲良しの男の子と姫しか視界に入ってなかったのはちょっと勿体なかった気がするけど
楽しかったキラキラ

部分的にしか歌詞とか聞いてなかったけど全体的に楽しかった~

姫様もすごい笑顔で踊れていて良かったと思いますキラキラ

親子競技は大玉転がしキラキラ
去年の親子競技は私とだったけどパパとだとまた笑顔違うねガーン
はぃ、買い物の時だけは
パパより私に寄ってきます汗

ビデオとデジイチ持ってたから携帯まで時間なかった…


他に年長さんが今年は
Whiteberryの『夏祭り』だったけど
すごい上手で凝っていて

1つ席をおいた隣に年長にお兄ちゃんのいるお母さんがいたんだけど…
息子さんの正面で涙ぐんでいたのが目に入って
交流すらないけど3人ほど知っている子がいるので何か私も目が潤んでいました…
もらい泣き?

「6年間ありがとうございました」
って…
知っている3人が首が座るくらいに入園しているのもあり何か姫様も転園してもそうゆう日がくるんだと感じてた…

今という時間を大切にしたいな~
と深く感じました


父母リレー、年長リレーと続いて
逆転がありとても盛り上がりました~

口をポカーン(゜Д゜)と開けて見て笑っていた旦那…
いつか自分も走るかも…ということを全く感じていません。

ちなみに私は身長ありますが学年1の鈍足でリレーほど嫌いな競技はありません…
幼稚園の時、身長順で強制的に2年連続でアンカーになっていたので
園生活で運動会が一番嫌いでしたしょぼん


暗くなっちゃったあせる


そんな姫様の年少の運動会。
ベストショットはこちらキラキラ
my life ~hiroの育児、自己流オシャレ奮闘DIARY~-121013_200017.jpg

あーっ。。
パソコンほしい~( TДT)
画像が取り込めないっすあせる

おしまぃ