日曜は午後から予定を入れていて
こちらへ
『横浜人形の家』

駐車場から見ると、こんな感じ。
駐車場側って言っても駐車場少ないから
この角度の景色知らない人多いかも。
マリンタワー側です(元町の反対側)

元町側から山下公園に抜ける人で
長い歩道橋通る方いますよね?
それ、ここですよ。
入ったことがなくても、
通過したことがある方多いかも?
(私もその1人です)

アラフォーで結婚後の約5年以外はずっと
横浜市民だった私。。
(徒歩5分で横浜市でしたが)
この歳になって初めて入る(笑)

こんなのもありましたよ
中は常設展と企画展があり
2階が受付と常設展(これは3階に続く)、
そしてイベント会場が奥にありました。
3階が常設展(入口は2階)と企画展。
企画展はドールハウス。
ドールハウスは興味と時間がなかったから
そちらは購入せず。
あ、3階には小さい子が
人形で遊ぶコーナーもありました。
姫様は「いや、いい」と口にしていたよ。
4階はホールと休憩所。


ちなみに私...
中華街初めて行ったの20歳と1日でした(笑)
しかも地方から来ていた子を2人
案内したからビックリ。
当時はインターネットあまり普及して
いなかったからガイドブック買って
二十歳の誕生日に丸1日かけて
地図やら丸暗記したよ😅
だいたいの地形や方角は分かるから中身だけ。
(当時はみなとみらい線元町中華街駅はない)

話ズレました。


横浜人形の家に行ったのは、
こちらがあるから~
写り混み失礼します🙇⤵️

姫様に「参加する?」と聞いた時、
「食べれるの!?」
と聞いてきたのは言うまでもありません。

あ、これは以前(5月くらい)に
学校から配布されている無料チラシで
11月まで割引されるとあり
残していたのです。
イベント一覧もありましたから。

50円ではありますが、3人なら150円
割引ありました✨意外と大きい✨
ペットボトル1本分(笑)


時間になりイベント会場へ。
午前中は予定が入るかも...だったので
15時~の回に先月中に申し込みしていました。
(11時~は既に定員でした)

受付で名前を伝えて会費1500円を払う。
順番に好きな席へ。

姫様は4テーブルのうち、
後ろ側の端に座りました。

既にキットが準備されています。
まぁ、実際は混雑してきて向かいの席に
移動したから水色ではありませんが。
使う道具はこちらの一式です。


左上にも写っていましたが
見本がこちら。
『ミニチュア』
と知っていましたが...
本当にミニチュアでビックリしましたわ。
てっきり何かの材料かと。。

年齢制限はありませんが
(小2以下は保護者と作成)
姫様ができるか不安になりました。

後に端に座っていた私が
強制的に呼ばれます。
パパ呼びなさい!


あらかた人数が集まり、開始です
どんな作品になるかな?
お楽しみに✨

まぁ、サイズがサイズだから
そんなに子どもレベルなら
そこまで差は出ないと思いますが😓
(出るのは個性)
ちなみに手前の3色の固まりは粘土ね。


ここから作業~
まず、左上のワッフルを貼り付け二枚にし、
ワッフル型にします。
こちらは筆を使用し、水を塗って
指で押さえつける。

くっついたワッフルを両面テープが貼られた
厚紙に貼り
筆をまた水につけてから
ペーパーで水気をとり、
専用の絵の具でワッフルを塗る。
塗る際には絵の具をつけすぎないようにする

表面を塗ったらサイドも。
姫様、真剣でしたが塗りムラが。
でも姫様の作品だからあまり口出しはせず。
多少、手伝わされましたが。

表面の絵の具を乾かしながら、
アイス作りを。

粘土を適当にとり、
専用の粉をつけて丸める。
アイスはプレートの上に乗せるので
置いた感じで普通になるように3種類。

お皿に重なる面で見えるところに
切れ目のようなものを爪楊枝で入れる。
タコの足のようなものをひたすら。

ピンセットで皮をむく。
これ、早いとむけないし
遅いと固まってできませんが、
タイミングよいとキレイにむけます。

皮をむいて、再度手直ししている姫様↓
あ、皮むきは私がやったので
写真はありません。
姫様、やらないんで(←壊れたら嫌だと)

最初姫様が作ったのは小さすぎて
私が作ったら大きくて
姫様が私が作ったやつをちぎって
作品にしたから多少割れ目が。。

半分皮をむいてあるから
皮むきは楽でしたが。(←多少固まっていた)

ワッフルの反対側を塗り、
全体的に大きな作業は終了


結果的に、こんな感じに↓
ここから展示できるようにしていきます。

どうなることやら。。


まず、プレートに並べてバランスをみます。
配列が決まったらボンドで接着。

私がボンドを塗り、姫様が
ピンセットでおいていきます。


シロップの代わりになるものを
爪楊枝でのせて...
シロップ、固まりすぎてない?

ですが...よく考えたら
姫様がホットケーキとかにシロップを
かけるとき、こんな感じでかけてました。
あまり表面にかけると切る時に
ナイフに沢山つくから...と
下にかけていたわ。。
(切るのは毎回姫様ではないですが)


2回焼きます
1回目↓


2回目↓
あまり区別はつきませんが、
少し小さくなっています。

あ、アイスにはニスを。
どちらで塗るか忘れました(;´д`)


で、最後に仕上げをして
箱に入れます✨
終了~☺️


楽しかったようです😅よかった。


では~💦


とりあえず夏休みらしい夏休み体験は
終了かな?
あ、週末にアレがありますね。