石けん、ポピー、花粉【日記】 | フーテンひぐらし

フーテンひぐらし

永遠の放課後。文化祭前夜のテンションで生きたい。なかなか大人になれない。

3月に入った頃、お風呂で石けんを手にとってくるりと回した瞬間に「あっ」と思った。昨日までと明らかに石けんの手ざわりが違う。もちっとして、手に吸いつくようになってる。ああ、気温が上がったんだなと思った。石けんで知る春のおとずれ。

こないだ花屋さんで見かけて初めて買ってみたポピー。茎にもつぼみもこわい(強いと書いてこわい)毛がびっしり生えていてちょっとまがまがしく見えるんだけど、それがほろりほろりとはがれてくると、薄く淡い花びらが顔を出すギャップがおもしろい。ポピーの花はあれに似ている。小中学校でよく作った薄紙の花。真ん中をホチキスでとめて、端から重なりをはがして作るやつ。あれをみんなでおしゃべりしながら次々と作るの、大好きだったなー。
調べたらポピーはケシ科なんだって。「アヘンが採れるために栽培が禁止されている種類もあります」と書いてあった。

前回も書いたけど今年の花粉はえげつない。「今日は鼻水が止まらない」「今日は永遠に目がかゆい」と攻撃の手を変えてくるのが何とも意地悪だ。飲み薬と鼻の吸引器、目薬をフル稼働してるのにぜんぜん効かない日がある。かと思うとまったく症状が出ない日もあって、いったい何なんだ。私のことはほっといて。もう振り回さないで!

さて今日も確定申告作業。いよいよ仕上げ。

 




ポピーは剛毛。咲くと派手。散り方ははかない

 


先日のマー(夫)。そこまで出てて「リンカーン」と「人民」が出ないの逆にすごい


顔や身体を洗うときは石けん派で、これまではロクシタンのシアソープのミルクがお気に入りだったけど最近はずっとiHerbのNubian Heritageシリーズを色々つかってる。ここの石けんは(ものによっては)わりと柔らかめなので、気温でここまで変わるのだろうなー。いろんな種類があって香りがよくてなかなか減らなくて、おすすめ。

 


iHerb、私の紹介コードは

YUM2661 

なので、もし買い物する人いたらこれ打ち込むと少しだけ安くなる…たぶん。