西原式育児つながりで、このブログを紹介していただきました!


紹介してくれたのは「ヤマテレ」さん。

B型的子育て日記 ☆というブログを楽天で書いています。

アメブロでもページがあるので、興味ある方はいってみてください!


西原式育児をしながら、それを受け入れてくれるような保育所を探したり、小児科の先生を見つけたり、とネット以外でも行動派とお見受けしています☆

また、教育にも熱心で、家庭保育園や七田式などをやっているそうです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


離乳食を遅く・・・もそうですが、冷凍母乳をダメっていう保育所はまだまだあるようです。

ミルクで哺乳瓶しかダメーなんてね。


冷凍母乳を拒否しちゃだめって、厚労省から通達が出ていると「最強母乳外来」の記事にありました。

(記事はこちら→http://ameblo.jp/solanin928/entry-10210887107.html)

ちなみに、厚労省からの保育所保育指針の第12章に母乳育児を希望する保護者のために、冷凍母乳による栄養法などの配慮を行う。冷凍母乳による授乳を行うときには、十分に清潔で衛生的な処置が必要である。」

とあります。

十分に清潔で衛生的な処置の解釈が保育所しだいかもしれませんが。。。

認可保育所なら相談してみたほうがいいかもしれませんねー(-^□^-)


同じ12章にこんな文言もありました。

「栄養源の大部分が乳汁以外の食品で摂取できるようになるほぼ1歳から1歳3か月を目安に、遅くとも1歳6か月までに離乳を完了させ、徐々に幼児食に移行させる。また、飲料として牛乳を与える場合には、1歳以降が望ましい。」


この文言のおかげで、離乳食は1歳6ヶ月までに完了!の意識が定着しているのか!?とも思いました


厚労省や保育所の方針というのも確かにわかるけど、時代やニーズに対応して向上していって欲しいなーと思っています。

育児方法はたくさんあるし、新しいものを取り入れてみると、予想外にそれが良かったりすることもありますもんね!