HardReggaeCafe@Ameblo.jp -6ページ目

The FancyのKo Yada日本代表に会いました

次のジョブスといわれるジャック・ドーシーもボードメンバーに入っているという
ThingsdのオシャレなキュレーションECサイトThe Fancy。

http://www.thefancy.com/

GoogleAppleも注目しているという件のサービスがついにこの春日本で
サービス開始するとか。
日本支部の代表となったKo Yadaさんにお会いしましたよ。
プロのバスケ選手だったというKoさん大きかったです。

$HardReggaeCafe@Ameblo.jp

現在はK2Dという会社の1事業とか。

$HardReggaeCafe@Ameblo.jp

The Fancyイチオシの水をろ過して飲めるボトルbobble。結婚式の引出物としても
何かブランディングロゴを施したバンドをつけたりしていいらしい。
結構喜ばれる商品みたい。

$HardReggaeCafe@Ameblo.jp

Ko さんの名詞のウラ面。Fancyはとことんオシャレ。

商品の配送にはかなり自信持っているみたいだから海外からの注文品だからって
心配しなくてもイイと言っていました。プチギフトとしても自分へのプレゼントとしても
いろいろ使い方は考えられますね。アーリーアダプター自称する皆さんは要チェック!

日本のスマートテレビ現時点のまとめ

先日ソーシャルメディアウィークに行ってきたのですが、
Ustreamの日本法人は日本人向けにいろんなサービスを
考えてきているなあと思いました。
その話の流れで、Cerevoの独壇場だったビデオカメラに
Ustream機能をつけたものがPanasonicから出たことを知りました。

Wifi機能がついたデジタルムービーは既に大手メーカーでも
出回っていますが、そこにUstreamの機能をつけたのはやっと
時代が来たのかなという印象です。Cerevoの岩佐社長の先見性が
改めて証明された格好でした。

そこで初めて気づきましたが、テレビでAndroidマツケンサンバのCM
やっていますが、これって実はスマートテレビのコマーシャルだった
ようです。知ってましたか?

てなわけで簡単なまとめ行きます。2月末時点です。

★スマートテレビはネットとテレビを融合し地上波以外のコンテンツや
 ネットならではの機能が使った可能性を秘めたデバイスのこと


iPadやタブレットが大きくなってテレビの機能がくっついたイメージと
考えるとわかりやすいかも。ケーブルテレビコンテンツも融合できるので
いろんなことが考えられるけど代表的なものはDVDコンテンツの
ソーシャル視聴で映画の横に皆のつぶやきがストリームで流れる
ものはありそうってことです。

もっと前から市場に出まわって広まってもよさそうでしたが、
当然コンテンツホルダーとの調整でがんじがらめになっているのが
現状なのかも。日本では販売されていませんが、GoogleTVという製品は
Hulu,NetFlixと組めずにYoutubeが大画面で見られるだけの端末に
なっているという話もあります。

★日本ではSTB(セットトップボックス)方式とスティック(HDMI・USB)式

【STB方式】
ケーブルテレビでお馴染みのセットトップボックスをテレビにつなげると
スマートテレビが使える形式のものは日本では2商品あります。

1)AppleTV
HardReggaeCafe@Ameblo.jp
 http://www.apple.com/jp/appletv/what-is/ 
 iTunesで買った映画の視聴やHuluの視聴、Youtubeの視聴だけに留まらず
 WSJやMLBなどケーブルテレビにはないコンテンツの視聴も可能。
 Apple製品があればAirPlayでPCやスマホ、タブレットの情報も表示可能と
 何かと重宝しそうです。8800円でコンテンツは別料金かも。

2)JCNスマートテレビ
HardReggaeCafe@Ameblo.jp
 http://stvb.jcntv.jp/top.html
 こちらがAndroidマツケンサンバの商品です。機能はネット視聴、
 Andoroidアプリ機能、Youtube視聴、DLNA機能でスマートデバイスで
 テレビ視聴などのようです。月額9450円。

【スティック式】
小さなガジェットをテレビのHDMIに差し込み、反対側のUSBを繋ぐことで
電源を供給するというタイプですが、これがWifi経由でスマホからテレビを
操作できるという代物。日本の大手3キャリアから出ているのが特徴で
それぞれモバイルのアプリプロバイダが利用できるようにしています。

1)SmartTV Dstick(Docomo)
HardReggaeCafe@Ameblo.jp

 http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/smart_tv_dstick/
 3月からサービス開始予定。dビデオ、dアニメ、dヒッツ(音楽系)
 が視聴可能。ネット視聴、Androidアプリも使えそうだけど詳細不明。
 8925円だけど、最初はキャンペーンで7万個は無料配布。

2)SoftBank SmartTV(Softbank)
HardReggaeCafe@Ameblo.jp
 http://mb.softbank.jp/mb/service/smart_tv/
 TSUTA聴可能。2月後半で既に
 サービス開始。月額490円だけど2年縛り。

3)Smart TV Stick(KDDI)
HardReggaeCafe@Ameblo.jp
 http://www.au.kddi.com/smart-tv-stick/
 Youtube,ニコ動、AUスマートパスの映画視聴に加えて、GooglePlayで
 アプリが使えたりネットの視聴も可能。専用リモコンがあるらしい。
 リモコン込みで9800円。

(価格は現時点で出たもので、しかもコンテンツごとに料金発生する可能性あり、
キャンペーンで割引もあると思うので詳細は直接お問い合わせください)

似ているようで微妙に違いますね。STB型は今後普及するかの試金石だけど
料金やサービスだけ見てもAppleTVのほうが魅力的に見えますね。
ちなみにJCNにAndroidで専用のSDKでスマートテレビアプリ製作可能かメールで
確認中ですが、多分現状は無理でしょうね。惜しい感じ。

スティック式はガラケー市場縮小とスマホ向けコンテンツの利用拡大が
思惑なので各社出遅れないようにとりあえず出してみました感がかなりあります。
家にいながら色々コンテンツを楽しみたい人はSoftbankでアプリも含めて
やりたいことの範囲が広い人はKDDIな感じですかな。

ご参考まで。

社畜とリア充

先日のことですが、とある飲み会でスマホアプリの話になりました。
そこで聞いた話でFacebookでつながっている上司が投稿すると
自動に「いいね」を付ける”社畜”とかいうアプリがあるんだそうです。

ゴキゲンとりのようですが、この「社畜」という言葉
ネット界隈の(それもすぐ影響されちゃう人たち)の間では
よく使われている言葉です。要は会社の奴隷ってことみたい。

社畜になりたくないからニートかフリーランスを選択する
みたいな文脈で使われるっぽいですが、発想がちと幼稚だなと
思ってしまう言葉です。

似たような言葉で「リア充」という言葉もあります。
知らない人のために解説するとリアル充実ということで
リアルな生活(会社でのステータスや待遇、プライベートも充実している)
が満たされている人を指すんだそうです。そういう人達に対する
やっかみで使われることが多いみたい。

ひがみっぽい人たちと話をしているとよくこういう言葉が
出ますが、正直いい気分になれません。

ネットの世界だけで通じる言葉に後ろ向きなものが多いのは
日本特有の現象なんですかね?

ぜひネット発のポジティブワードを作ってほしいものです。

類似したサイトを調べる方法

あのサイトに似ているようなやつなかったっけ?
コレの競合サイトってなんだろう?

こういうシーンに出くわすことは多いですが、
GoogleやYahoo!で検索してピンポイントでヒットするようなものって
無いですよね。

そうやって調べたところいきあたったサイトがコレです。
SimilarSiteSearch
http://www.similarsitesearch.com/

試しにWeddingParkでやってみたところこんな感じ。

$HardReggaeCafe@Ameblo.jp

あながち間違っていない・・・
他のサイトも調べてみましたが、海外のサイトも含めて調べてくれるから便利。

日本だとこういうネタってNanapi, LifeHacker, 百式あたりに出てるんでしょうか?

The Artist

無声映画という時点で珍しいのだけど、完全に今見ると異色の映画と言えます。
無声映画のスターだった俳優がトーキー(音声のついた映画)の時代になって
凋落していくさまを描いたストーリーですが、ツッコミどころはあるけど
こんなに愛って美しいものかと思わずにいられない映画でした。

去年、日本公開した直後にCOURRiER JAPONに出ていたレビューによると

・クラシックカーのロードスターにGPSとハイブリッドエンジンをつけたような作品
・乗り心地がすこぶる良い
・映像という媒体が持つ広がりに力をたたえるというところで言葉は必要ないと認識させてくれる

という独特の書き方されていました。改めて見た後、というか終わりに近づくにつれて
シンプルなんだけど深い感動がジワジワ湧いてくるのを感じました。

アーティスト コレクターズ・エディション [DVD]/ポニーキャニオン

¥4,935
Amazon.co.jp

映像もとにかく綺麗でカサブランカとかローマの休日に負けないくらい素晴らしかったです。
こういう映画ってカラーにしてもすごく綺麗な絵のはずだけどあえてモノクロという贅沢だと
思います。

もう一回見たいな。皆さんにもオススメ。