バリでよく観るケチャックダンス。

このストーリーの元になっているのが、インド二大叙事詩の一つラーマヤーナ。
ちなみに、もう一つはマハーバーラタ。
その中のバガヴァットギーターが、すごくヨガと関わりが深いはずなんだけど、何でだったかなー?えー?
聞いた気がするけど完全に忘れてるw


で、このラーマーヤナを読んでみた。

読み物として、普通におもしろいお願い
色鮮やかでキラキラしたインドっぽい映像が頭の中で再現されて、登場人物の動きや表情がはっきりと想像できる猿
ドキドキ、ウキウキ、そしてめっちゃ泣けるストーリーキラキラ


これは、まじめに読めば学びの多いお話。
なんたってヒンズー教の経典だから。

あんまりまじめに読まなくても、学びはそれなりにえー??
とりあえず、善と悪ってそもそも何基準なんだろう?っていう難問を突きつけられた感じがする…。
考えると眠くなるから、考えるのは放棄しますけどw
またちょっと時間をおいてから読み直すのもいいかもしれない。


何はともあれ、これからケチャを見るのがますます楽しくなりそーキラキラ
ハノマーンに惚れちゃうかもピンクハート


ちなみに、天空の城ラピュタでムスカ大先生が、ラーマヤーナの名前を出している。
見せてあげようラピュタの雷を。

旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。

ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね。」って言ってるの。


しかし、私が読んだバージョンではインドラの矢は大して効いてなかったいて座

古い物語だから、モノによってちょいちょい話が違うらしい。

わたしが読んだのはハッピーエンドだったけど、悲しいエンディングのもあるらしいよえーん