小1の薬大嫌い我が子に頑張ってなんとかやった薬の飲ませ方です。


※私が考えたことなのでこれをマネをされて何かあっても責任は負えませんが、うちではこれで何とか粉薬を乗り越えました。




続けます。


我が子は薬を飲むと高確率で嘔吐し大惨事になります。



プリン、ゼリー系が苦手で薬を溶かして飲むのが難しい状態です。



また、粉のままで飲もうとすると水を飲むタイミングが悪くだいたい吐きます。なので薬を飲む時は必ず近くに「きたろう袋」を準備しています。


※最悪の場合は風呂場で薬を飲ませた事もあります😅


本人には事前に薬はまずいものであり、飲まないと病気が治らないことを話しておきます。



私が考えた粉薬の飲ませ方


①スプーンとコップに薬を飲み込む用の水分(うちでは冷たい緑茶)を用意しておきます。

※スプーンは、子どもの一口サイズの大きさが良いです


②①のスプーンに溢れないよう水を注ぎます。

③粉薬を、②の水色スプーンの中にサラサラと入れます。

④こぼさないよう、子どもの口にパクッと入れる。

もしくは、子どものタイミングで口に入れてもらう。

直ぐにあらかじめ用意した水分の飲んで薬を流し込みます。

うちは冷たい緑茶で飲み込みます。基本薬に緑茶ダメのパターンが多いですが、お茶の苦味で薬の苦味が紛れるようです。

また、薬によっては水に溶かしてはダメなど色々とルールがあるのはわかっていますが、それをやっていると子どもが薬を全くうけつけません。


緑茶と水溶かしは薬を飲ませるのを優先するため私の独断としてやっています。

※この粉薬の飲ませ方は、お医者さんや療育で相談しても最終的にお母さん頑張って的な感じて具体的に解決出来ず、ずっと困ってやっと考えた私の知恵なので、その上をご了承ください。


ちなみにもうちょっと小さい3〜4歳時はチョコレートシロップに粉薬まぜてました、、😅