以前、Twitterで


自分で自分のご機嫌を取ろう!


という目からウロコなツイートを見かけました。


それからは自分のこともなるべく気をつけて様子を見るようになりました。



私の場合、寝不足、体調がだるい、何かイライラするが起きた時はなるべく我慢せず家族にはなるべく早めに言葉で伝えます。



子どもにもちゃんと言葉で伝えて、何回か繰り返していると子どもも分かってきて「じゃあ、寝なよ!」などと声かけしてくれるようになりました😅



主人にも今日は体力が無理な日ですみません。と先に伝えてフォローしてもらえるように「もっていき」ます。



体調がおかしい日は、必要最低限家事や仕事などをこなした後は、睡眠をとる、湯船につかる、薬を飲んで休む事など早めに対処するようにしています。



40代女性のお年頃💦な年齢でもありますので、PMSや更年期も考慮して命の母を飲むなどでも対応しています。(私の場合はイライラや眠気がおさまります。本格的調べるために婦人科も一度かからないといかんかもしれないなと思ってます🤔)




最近やっているのは、

なるべくテレビのニュースを見ないこと。


戦争の話やウィルスのニュースは繰り返し放送する事が多く、少しづつ気力を萎えさせ、気持ちを悲しくさせる事があると思います。


必要な情報であるから繰り返し放送するんでしょうけど、自分が見てもどうしようもないニュースもあって、、、


気持ちを共感すること考えることも大事ですが、過度に情報を取得して自分が参ってしまう前にテレビを消して、自分のケアを一番にやるのも自分のご機嫌とりに繋がると思っています。



上記を色々やってブチギレ10回が2〜3回くらいに減ったような気がします。。😅



逆にご機嫌斜めやイライラになるのには大なり小なり原因があると思います。


キー!っとなる前によくよく分析して原因を減らすと自分も家族も今よりもっとよりよく過ごせるかもしれませんね。