先日、7月18日(水)、場面緘黙の子を持つお母さんと、お会いして話をすることができた。

5月にあった、かんもくネットのおしゃべり会でお会いした方。

年は違うけど場面緘黙で発達障害というところは同じ。共通点もたくさんあり、話は尽きることがなかった。

私は、普段、どこで誰と話していても、いつも緊張して話をするし、何を話していいのか、わからないことが多い。

でも、今回は、緊張することもなく、話題に困ることもなく、打ち解けて話すことができた。

今まで、人づきあいが苦手なのだと思っていたのだけど、どうもそれだけではなかったらしい。

居住地域も近いし、このまま、仲良くなれるといいなぁ。



体調の話、その1。

リーマス(炭酸リチウム)も増やした結果、副作用の震えがやっぱり出た。でも、普通に文字が書ける程度なので、我慢してみることになった。次の受診は、8月13日(月)。その日、あみはデイへ行くので、ちょうどいい。


体調の話、その2。

今日、喘息の定期受診で、内科クリニックへ行った。

受診時は、いつも、MOSTという、呼吸機能の検査を行う。


左が前回、右が今回。

前回に比べて、青い部分もないし、緑の部分もあるから、結構いい結果なのかとおもったら、
「まだオレンジの部分が多いから、イマイチですねぇ」
と言われてしまった。

ちなみに、呼吸機能に問題がない人は、このグラフが一面の芝生のように緑色なのだそう。

今、2種類の吸入薬を使っているのは、当面減らせないようだ。

でも、呼吸音は問題なし、自覚症状もなしなので、次の受診はまた2ヶ月後。


病院ばかりで嫌になる。
そういえば、白内障手術後の定期検査で、眼科にも行かなきゃだった。来週、あみがデイに行く日に行ってこよう。


そして、明日から夏休み。この間、6年生になったばかりの気がするのに、早いなぁ。

夏休みは、放課後等デイサービスの行事が詰まっていて、あみは、
「やったぁ!暇じゃない!」
と、喜んでいる。

そうだよね。友達と遊ぶわけでもないから、これがなかったら暇すぎるよね。

正直、私も、毎日、あみが家にいて、
「暇〜、どっか行こ〜」
とか言われなくて済むから助かる。

夏休み前に、デイの支給量を増やしてもらっておいてよかった。

あとの問題は、宿題だなー。

8月26〜28日のディズニーリゾート旅行までに、終われるかな?