良く、1年過ぎるのが早いわぁ~とか?長いねん!1年!とか?


人それぞれ、1年の長さってのが違うと思いません?


実際!1年の長さは、同じなのですが?それを感じる人間側に、長さを決める要素が有るんです。


80歳お年寄りの1年と、10歳の子供では、1年の長さは、全く!別モノです。


簡単に説明すると、年齢に関係なく、1年と言う物差しを12センチと決めます。


その物差しに、自分の年齢だけ!線を均等に入れてみてください?


じゃぁ~10歳の子供は、1.2センチに1本の線が入ります。


80歳のお年寄りには、15ミリに1本の線が入ります。


この違いなのですヾ(@°▽°@)ノ


10歳の子供の1か月は、1.2センチに対し!お年寄りの1か月は、たった!15ミリなのです。


10歳の子供の感じる1か月と数日が80歳のお年寄りの1年相当と考えると、凄い事だと思いませんか?


それを、実感した年代!そう!17歳~18歳になる時に、1年が長く感じたでしょ?


だって!車の運転免許が欲しくて堪らない時です(笑)


そう考えると、簡単にお解り頂けるのでは、無いでしょうか┐( ̄ヘ ̄)┌


何か?今日は、別人の様なブログ記事だな・・・・・・・




人気blogランキング にご協力お願いしますm(_ _)m