低血圧で、エラーまで出るアイタタさんなんですが?


多分?外食のしすぎです(笑)


低血圧の人は、毎日のバランスの整った食事と、サイクルが必要なんだって。


食べ物で言うと、別に制限は無いので、高タンパク高カロリーの食事もOK!見たいですけど?ただ、高カロリーだと?体重が増加しますからねぇ~出来るだけ!低カロリーで、高タンパクな食材がベストでしょうね。


ゆで卵の白身ってのが?1個で、50キロカロリーですが?タンパク質が11.3g有りますしねぇ~お酒飲む時も?プロセスチーズを食べたら良いと思いますよ。


少しカロリーは、高めだけど?お酒飲んで、タンパク質を摂取出来るなら?プラスマイナス0じゃない(笑)




■主な食品のタンパク質含有量とカロリー
食材 カロリー/kcal タンパク質含有量/g
牛肩ロース(脂身つき・生) 411 13.8
ローストビーフ 196 21.7
豚肩ロース(脂身つき・生) 253 17.1
ベーコン 196 16.5
鶏むね肉(皮つき・生) 244 19.5
鶏ささみ(生) 114 23.0
卵(全卵) 151 12.3
卵(ゆで・白身のみ) 50 11.3
さば(生) 202 20.7
あじ(生) 121 20.7
木綿豆腐 72 6.6
納豆 200 16.5
牛乳 67 3.3
プロセスチーズ 339 22.7
(可食部100g当たり/「五訂増補 日本 食品標準成分表」より)



まぁ~これ見て!タンパク質の高い食材を工夫しましょう。


例えば?鶏のささみってのがタンパク質高いよね(‐^▽^‐)


じゃ~ささみを使った料理が最適でしょ?












暴れ日記

棒棒鶏とか最高だと思うよ( ̄▽+ ̄*)





でもねぇ~これって?定番がゴマだれでしょ?ゴマに含まれるセサミンってのが?血圧を下げる作用が有るので、ここは!辛子ポン酢で頂くとエエと思いますね。


後、俺的にお勧めは!









暴れ日記


ささみのタタキだね(o^-')b





でも?あまりニンニク使わないでね?ニンニクって、一見血圧を上げるような感じする食材ですが?それは、食べて、直ぐは血行が良くなるのですが?


持続性は無い見たいですし?広がった血管は、元に戻ろうとする作用が有ると思うので、逆効果かもしれないね?


まぁ~適量は、何ら問題ないと思いますけどね。


単純に、血圧を上げるのは、塩分の高い料理なんだけど?でも?これって、動脈硬化とか?悪い影響の方が多いでしょ?


だから!これも適量を心かけないとねぇ~他の合併症の危険性が有るとおもいますからね。



まぁ~まずは!外食を控えて、家で毎日キチンとバランスの取れた食事と、高タンパクな食材を使った料理を心掛ければ、改善できると思いますよ。


逆に言うと?同じ時間に、どんな贅沢な料理食べてもOK!って言う!俺みたいに、食べた物全てが蓄積されてしまうタイプには・・・・羨ましい話の食事制限なしなんですから(笑)




人気blogランキング にご協力お願いしますm(_ _)m



こっちもヨロシコ