私はそんなに節約とか、貯金が上手じゃなかったんだけど、昔、アメージュのお告げで


「貯金をした方が良い、それは社会的信用のため。これから貯まるようになる。」

と、お伊勢さんの豊受大神に言われてからなんとなく貯金を始めたら…


1年で貯まった貯金が

別に節約などせず(むしろ気にせず使っているほう)気がついたらあれよあれよと倍になっていて


気がついたらそのまた倍になっていた


あれ?私なんかお金使いすぎた?って思っていたのに、不思議な感じ。


単純に旦那の、収入がプラスされてるのかと言ったら、まだ一緒に住んでいないので旦那とはお財布が別だし

週末中距離婚やらでけっこー使いまくってるんだけど
なぜか給料はさほど上がっていないはずなのに、臨時収入以外にちゃんと自分で貯金できるようになっていた


お金って勝手に貯まっていくもんなんだなーって今日記帳して思った。
もったいない、節約、そんなお金ない、の概念が薄くなるほどお金の貯まり方が伸びているような気がする。

気のせいかな
お金が貯まるようになってその概念が薄れただけなのか


なんでかよくわかんないけど不思議


いや、あくまで自分の中での話だし
人と比べたらみじんこみたいな貯金額かもわからんけど