集客したそのあとは?お金をもらって終わり? | 小さなお店のリピート集客術

小さなお店のリピート集客術

小さなお店のリピート集客術

今までにたくさんの飲食店経営者とお話をしてきました。

どの経営者も悩みは同じようなものです。


集客の悩み

売上の悩み

社員育成の悩み

景気対策の悩み

資金繰りの悩み


この中の1つや2つなら短期間で改善できる場合もありますが、ほとんどがこの5点セットです!

正直、どこから手をつけてよいのかわからなくなるときがあります。


景気問題を理由にする人・・・

売り上げが上がらないお店の経営者は、口をそろえて、景気が悪いといいますが、個人のお店ってそんなに景気で左右されますかね?

例えば、1日1万人の外食をするお客様がいる地域があったとします。

景気が悪くて1万人から6000人に減りました。

で、自分のお店に何人呼べばいいの?って聞くと、20人とか30人とかそんな程度ですよ・・・

景気のせいじゃないでしょ!って・・・


社員やアルバイトのせいにする人・・・

あいつらはやる気がない!売り上げは社員次第!なんと教育してくれ!て奴ね・・・

無理です!

あなたがそんな考えでは絶対に無理なんです!

採用したのも、教育したのも、指導しているのも、経営者ですよ!

やる気がない理由!ご存知ですか?ほとんどの社員が、会社のシステムや上司に対する不満でモチベーションが下がっているのです。

そこを、自力で克服できる人は素晴らしい人です!

しかし、残念なことに、自分より能力のない経営者にはついていくことはできません!

そういう出来る社員は自分の目標をしっかり持っています。

いずれ辞めていくのは目に見えてます。


気づき

個人経営の最大の強みは、自分にしかできない独自性の提供と小回りのきく軌道修正です。

2、30人の顧客で目標がクリアできるにも関わらず景気や人のせいにするのは完全に「逃げ」だということに気が付いてもらいます。


気づいた上で現状を見てみる

今まで気がつかなかった問題点、自分の強みも含め、従業員の性格や長所の発見などが次々に見えてきます。


なんだかんだで、やっと売上や集客の話ができます。

一般的なマインドフローの話でも、興味深く聞いてくます。

私は、面倒なのでお勧めの本を紹介することにしています。

本気かどうかを試す意味でもありますが、一番の理由は時間短縮ですね!


認知から始まり興味、行動、購買、評価となりますが、一番大事なのはどんな評価だったかでしょう・・・

次につながる何を与えることができたかで儲かるか儲からないかが決まります。


このブログを見ている方にとっては当たり前のことかもしれませんが、実際にこういう人はたくさんいます。


最後に、本日のタイトル「集客したそのあとは?お金をもらって終わり?」は、自分自身に言い聞かせていることです。アフターサービスを含め定期的に相談が来なければプロとは言えません!


顧客満足度の追求と次に起こるであろう問題点の予測、そのなった場合の解決方法、先の先に起こるであろう事のすべてを想定して仕事を進めています!


以上!


集客でお悩みの経営者様へ!
http://ameblo.jp/jam1973/entry-10963971339.html