ビスコちゃんねる -7ページ目

まだ帰りたくない



お散歩に行こうとリードを持ってくると、なぜか椅子の下に隠れるビスコ。

そのわりに首輪をつけると、ダダダダダダーッと玄関まで猛ダッシュして、

「早くこのドアをあけてくださいな。」

とドアをカリカリします。





3連休の最終日、最近行っていなかった公園に行きました。

ビスコちゃんは相変らず元気にうんP。





公園につくと元気に走る走る。





他の芝生の公園だと座りこんじゃう事が多いのに、ビスコはやっぱりこの公園が好きみたい。

楽しそうで嬉しいよ~(〃∇〃)





座りこんでキョロキョロしてるから、木から落ちてくる葉っぱが気になるのかと思ったら。





カラスが気になるみたい。





ひょおおおおっ。早い!早いよビスコちゃん。

カラスを追いかけて猛ダッシュ。



…で、ここで悲しい事が起きました。

お腹がすごく痛い。



胃腸がきゅううううっと痛くて、冷や汗が出るレベル。

これは一刻も早く家のトイレに駆け込まなければ(°д°;)

正直まだこの公園に来てあんまり時間がたってないけど、帰る事にしました。





公園を出ると、ビスコちゃんストライキ!

公園の前から動かなくなった。

ごめんね、まだここに居たかったと思うのに。



ビスコのペースで歩いていては耐えられないので、ビスコを抱っこして早足で家に向かいました。








ぽちっとしてね↓

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

春の仙人ヶ岳でまさかの景色・その2

今さら春の山歩きの記録。

前回の続きです(・∀・)





仙人ヶ岳の山頂まできたものの、半分焼けていて臭い。





山頂より先の方を見てみると、ヘリが未だに消火活動をしてるみたいでした。

提灯みたいと思っていたものから放水。



山頂には8人くらい人がいたけど、

臭いし広くないから、来る途中にあったちょっと広い場所に行ってお昼にしました。

こっちには丸太の椅子と、テーブルになるおっきな岩があるし。





ヘリが何度も近くを通っていきます。





放水してたのとは違う形のヘリが近づいてきて、ちょっと停まってこっちを見てる感じでした。

ヘリが山頂の方へ飛んでいくと、すごい風が起きて大量の葉っぱが飛んでくる。

今からお湯を沸かすとこだったのに危ない!





お昼を食べたら、熊の分岐へ戻って猪子峠の方へ向かいます。

朽ち果てたような木ばかり。





この木なんて、蹴ったら倒れそう。

「熊がナワバリの目印をつけまくって、ここまで削れたのかも~。」

なんて妄想をしながら進む。

(小さい頃の私は『かってにシロクマ』という自然界のギャグマンガが大好きでした。

久しぶりにまた読みたい。)






しばらく進むと、素敵な景色ーヘ(゚∀゚*)ノ

何度かバーベキューをしに行った松田川ダムが見える。







この景色を見ながらしばし歩く。







宗の岳に到着。









『犬帰り』という崖みたいなところに来ました。





10メートルほど、この垂直に見える鎖場を降りていきます。

まずはむっちんさっがスイスイ降りていって。







その次にへーちゃん。

最後に私。

こういうものはチャレンジしたくなる私ですが、登りはいいけど下りは怖い(°д°;)

何のためらいものく下り始めるけど、

途中で「これどうやっていけば?」と思った時点で怖くなる。

下にいるへーちゃんに「そこに足をかけて。」と指示をもらうけど、

私はへーちゃんほど足が長くないから届かない。

それでも何とか無事降りられました。







猪子岳に到着。







思ったよりも猪子峠を目指してからがすーっごく長くて、

下っている私の膝はカクカク状態でした。

完全に運動不足。

でもすっごく楽しいコースでした♪




帰りに車の中で足利市のホームページを見たら、

ほんの数日前に山火事があって、消火活動中と書いてありました。



山に入って良かったのかな…。

思えばお昼の時にヘリが近づいて来たのって、登山者を確認するためだったかも。








ぽちっとしてね↓

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

春の仙人ヶ岳でまさかの景色・その1

今さら、春に行った仙人ヶ岳の話です。

あの時は登って良かったのか悪かったのか分からなくて書かなかったけど、

思い出に残しておきたいので、覚えてるうちに書いておきます。

ちょっと忘れてる所があるのが残念。





駐車場に車を停めて、看板がある登山口からスタート。

仙人ヶ岳から猪子峠まで歩くコースです。







黄色い花がすごく綺麗☆

これもツツジ?(見るのは好きだけど花の知識がない私)





沢沿いを、こんな橋を渡りながら歩きます。

滑りやすくて、バランス感覚の悪い私はこの橋になるたびペースダウン。









歩いていてすっごく気持ち良い道だけど、歩き始めてからずっと気になってる事がある。


バババババババッ

っていうヘリの音がひっきりなしに聞こえてくる。

この音さえなければ、自然の音だけでもっと気持ちが良いはずなのに(´□`。)





最初のポイント、生満不動尊がありました。









上を見上げると、ちょいちょいヘリが見えます。

あのヘリ、提灯みたいなのをぶら下げてる。

「飛んでるのは一機だけじゃないみたいだし、今日は万が一遭難してもすぐ助けに来てくれそう~。」

なんて考えていました。





きつくなってきたから、ちょいちょいヤマツツジを見ながら進む。

見頃みたいでいっぱい咲いてました。





熊の分岐に到着。

ここから20分ほどで仙人ヶ岳の山頂に着くみたい。







岩の多い尾根道を登っていって。





ちょっと開けたところが見えた!





『ここは頂上ではありません』という親切な案内。

ここからちょっと進んだところに山頂があるんだけど…。





おやっ。





左半分真っ黒。

そして臭い。

これは!山火事があったような跡∑(゚Д゚)





とりあえず記念撮影。




つづく。







ぽちっとしてね↓

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

高原山(剣ヶ峰~大入道)・その2

つづき。




八海山神社をあとにして進むと、『ここは矢板市最高点』の看板がありました。

1,590メートル。







どんどん下っていって、釈迦ヶ岳方面へ行こうかと思ったけど。





あれが釈迦ヶ岳なの?そうなの?

思ったより遠くに、そして急に見える…。


この時すでにお昼くらい。

天気予報だと15時くらいに雨が降ってきそうだし、今回は諦める事にしました。

またね。





剣ヶ峰に行ってみる事にしました。

この目印を見てから、あっという間に剣ヶ峰に着きました。





12時5分、あっさり到着。

1,540メートル。

景色も見えないし寂しいところです。





このまま戻って八海山神社付近でお昼にしようかとも思ったけど、

違う景色が見たくて大入道を目指す事にしました。





ひたすらクマササロード。





細いクマササロードがずっと続いていきます。

きつい場所はないけど、同じような道が続くのも長く感じてちょっとつらい。

見晴らし良い場所ないし。





まさかあそこが大入道?





13時、大入道に到着!

1,402メートル。

ここで、本格的に雨が降ってきてしまいました∑(゚Д゚)



そのあとも歩きやすいクマササロードが続いていき…。





沢だ~(・∀・)





沢の横を通るというより、ちょっと沢を歩く。

ずっと木々に囲まれたクマササロードだったから嬉しい♪





少し歩いて、さっきより幅の広い沢を渡ります。

それにしても大入道へのコースに入ってから、人に会っていません。

鹿は見たけど。





そろそろゴールな雰囲気。

このまま真っ直ぐ行くと、最初間違えて停めそうになった駐車場がありました。





大間々台の駐車場まで戻りたいので、大間々自然歩道を歩いていきます。

この時、14時18分。

最初背の低い木ばかりの道を抜けていくけど、

こういう木のトンネルってトトロのいる場所にいけそうな気分になる(〃∇〃)





すぐに着くかと思ってたのに、けっこう長い。

ここに来てしんどくなってきた(;´Д`)





石畳になった!きっともうすぐ!

ただ、雨で足元滑りやすい。

そしてなぜか桜餅の匂いがする。





15時にゴール。





お昼を食べていなかったので、展望台の下の濡れていないところで食べます。

くまモンのラーメンが結構美味しかった。







晴れました。

この時すっごく元気だった私だけど、帰りの車の中でまた気持ち悪くなりました(´Д`;)

吐きそう吐きそう。

山を歩いてる時は何も気にならなかったのに。



高原山、すごい良かった♪

今度はもっと早く家を出て、釈迦ヶ岳に行きたい!





おまけのビスコちゃん。

フードを肥満犬用に変えたら、またうんPが細かくなるようになりました。

固まりでしてあっても、すぐ崩れちゃうような感じ。

うんPの回数も増えた気がします。

お散歩中に3回もうんPした時はびっくりしたΣ(゚д゚;)







ぽちっとしてね↓

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

高原山(剣ヶ峰~大入道)・その1

栃木県の高原山に行ってきました。

夏はお天気に恵まれなかったので、久しぶりの山歩きです(・∀・)♪





そこそこ広い大間々台の駐車場に車を停めて、10時半くらいにスタート。

この時点で涼しいというより、寒い。





しばらくのどかな道を歩きます。





『見晴コース』の目印を過ぎると、本格的に登山道になりました。





ぐいぐい登っていくけど、不思議とそんなに疲れない。

不思議な事といえば、実は私の体調は万全ではなく、

ここに来るまでに車に酔って気持ち悪かったし、お腹の調子も良くなかったけど、

登っていたら全く気にならなくなりました!

山の中でお腹痛い事になったら最悪だったけど、本当に良かった。







登りきって歩いていくと…。







やっと『見晴コース』という名前にぴったりの景色が広がっていました!

登りながらずっと、「見晴らしが良さそうなコース名なのに、全く景色が見えない。」って

心の中で愚痴ってたから嬉しいヘ(゚∀゚*)ノ





小さな岩だらけの道を歩いて。







11時20分。

最初の目的地、八海山神社に到着しました。







ここからの眺めが最高です(°∀°)

今回下調べをした時に全然写真を見なかったから(というか、あんまり下調べしなかったから)、

こんな素敵が景色が見れると思ってませんでした。

嬉しい♪

ちょっと休憩してから出発です。




その2へつづく。






おまけのビスコちゃん。

首のお肉が…!!(((゜д゜;)))







ぽちっとしてね↓

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村