いろはにこんぺいとう♪ | ぶーさくのつぶやき♪

ぶーさくのつぶやき♪

2010年4月8日生まれの長男は『大動脈弁狭窄』
生後6か月で弁形成手術、2歳3ヶ月で大動脈弁置換手術を受けました。
2012年3月15日、次男誕生☆
発達がゆっくりな超マイペース長男と、怪獣次男、イクメン夫と私の4人家族の日常を書いてます。

DVDみすぎて、色々マスター( ´∀`)


アンパンマンのあいうえおのDVD。
入院の時も観てたし、最初も好きで観てる。
いろはにこんぺいとうの唄がお気に入り❤


いろはにこんぺいとう、
こんぺいとうはあまい
あまいはおさとう、おさとうはしろい
しろいはうさぎ、うさぎははねる
はねるはかえる、かえるはあおい
あおいはゆうれい、ゆうれいはきえる
きえるはでんき、でんきはひかる
ひかるはよぞらにとうだいマン

を全て覚えて呪文のようにいってます。
こんぺいとうは「こんぺんと」だけど(笑)


これはほんとにスゴいと思う(*≧∀≦*)
親の努力は0ですよ…
車や布団でリクエストに応えて唄うくらい。
やっぱり耳から入る繰り返しの情報は、
覚えていくんやね。



あとは
パッコロリンのDVD。
一言一句、間違わずに覚えて一緒に言ってる

「~なのだ」とか「~たのしい」
「あ、わかったー」、「次は~」、
「しんごうき」や「そうきき(掃除機)」は
これで覚えたと思う。


最初は語尾だけ真似てたけど、最近では
遅れながらも全部真似て言おうとしてる☆

「ケンケンパー」
「じゃんけんポン」

こども向けのものは、やっぱりいいですね。



何よりスゴいのが、英語。
最初に優作が覚えて唄ったのがABCのうた。
あやしいとこはあるけどね、合ってるよ☆
アルファベットも3歳すぐ覚えて言えてたし、
日本語全くなのに疑問だったなあ…

木はトゥリー
家はハウス
豚はピッグ、猫はキャット、牛はカウ、
象はアルペン(笑)

他にも色々知ってるみたい😆
早い時期から、聴かせてた効果が大⤴⤴⤴



アルファベットはマスターしたし、次は
ひらがなを読めるようにさせてあげたいな
引き続き、お風呂で遊びまーす♪



数字は1~10までは数えられるし、読める。
11~の理屈がわからないだろな…




メキメキ吸収中!!!!!!



Android携帯からの投稿